プロフィール
- [ランキング]
- 全体ブログランキング
- 10,032位 ↑ランキング上昇
- 子育て(小学生以上)ジャンル
- 273位 ↑ランキング上昇
[記事作成・編集]
今日は、念願の三谷宏治さんのお話が聴けました。
まずは、文化センターで行われた瀬戸市小中学校PTA連絡協議会。
夫と参加しました。
演題は「子どもたちの決める力と生き抜く力を高めよう」
金沢工業大学の教授であり、経営戦略コンサルタントでもある
三谷宏治さん。
予想通り、楽しかったです。
子どもを育てるために与えるものは
「ヒマと貧乏とお手伝い」
少し前に三谷さんの著書「お手伝い至上主義でいこう!」を
読んでいたので免疫はできていたが
聴けば聴くほど深く反省・・・。
私も子どもに甘い母親で転ばないように
手を差し伸べてしまうタイプ。
「キミチャレのおかげで、
ちょっとだけ我慢と子離れができている」と少し自己弁護をしたりした。
そう、キミチャレがなかったら、
そんなことには気付かなかったかもしれない。
しかし、まだまだ子離れはできていない・・・。
でも、難しい本ではなく、分かりやすく楽しい内容で
子育てに意欲が湧く。
午後はせとっこファミリー交流館にて、
またまた三谷さんのお話を聴く。
今度はぐーんとアットホームな雰囲気。
午前と少し内容を変えるところはさすが。
ちゃっかり本を持っていってサインをして頂いた。
キミチャレの内容も把握し、
うちの息子の挑戦も知っていらっしゃり感激!
その後お茶をしながらのお話し会では、
しごと塾メンバーの質問攻めに
丁寧に答えてくださり、またまた感激。
三谷さんの争奪戦となったのでした。
本当に素敵でした。
さて、我が家も何か実践しなければ・・・。
三谷家のように楽しみながら
生き抜く力を身につけさせたいものです。
不思議なもので話を聴いただけなのに
少しいい母親になった気分になる・・・。
三谷さんのホームページをどうぞご覧下さい。