『トイレの手すり』 | 施主支給!業界の非常識な常識に挑戦するボイスよこはま

施主支給!業界の非常識な常識に挑戦するボイスよこはま

横浜・川崎・湘南エリアの不動産を扱う不動産会社のブログです!
仲介手数料定額サービスという画期的なサービスをご紹介しています!リフォームは業界では画期的な”施主支給”を取り入れいかに安くお客様へ提供できるか!を合言葉に行ってます!

横浜で施主支給№1の会社
ボイスよこはま住まいの設備館です。



「手洗いってトイレ内に設置した方がいいんですか?」


「トイレの中にも手すりって必要なものですか?」

といご質問があります。



今日は
『トイレの手すり』についてご紹介します。


トイレの狭い空間なら、手すりはいらないんじゃないか?
と思われる方もおおいと思います。

一緒に住まわれる家族が皆、健康で足腰が丈夫な時は必要性を
感じられませんよね。

ただ、長い年月使っている間、年を重ねるにつれ今まで簡単にできていた動作が
段々としにくくなり、思わぬところで困ることがあります

足腰が弱ってくると、手をついて身体を支えながら立ち上がるようになります。



しかし手すりが無いトイレの場合は、つい 『紙巻器 』や『タオル掛け』
手をついてしまい、大変危険です。



トイレ内での事故は、家の中の階段やお風呂場に比べると数は少ないですが


・トイレ内には咄嗟に掴める場所がなく、思わずを『紙巻器 』や『タオル掛け』
 掴んでしまい壊れてしまった。


立ち上がる時に無意識に『紙巻器 を掴んだり、身体を支えていて
 いつの間にか、ネジが緩んだり壊れてしまった。

というケースがあります。



一般的なには、『紙巻器 』や『タオル掛け』人の体重を支えるだけの
備えがありません。


では、トイレに手すりを設置するときには、どのような手すりを
選べばよいのでしょうか?


まずは、手すりの素材についてですが
手すりの素材には、『乾室用』『湿室用』2種類あります。


『乾室用』は、玄関や廊下など乾いた手で握る手すりで
加工しやすくインテリアに馴染みやすい木製が使われます。



『湿室用』は、浴室や脱衣所など濡れた手で握る手すりで
耐水素材を使い、濡れた手で握っても滑りにくい加工がされています。



トイレの手すりとして、トイレ内のインテリアに合わせて
『乾室用』手すりを使用する事が多いです。

 


画像はTOTO商品ですが、
手すりの棒の太さが2種類(直径32ミリと35ミリ)、

棒の形状も3種類(セーフティ、フラット、平)
手すりといってもいろいろあります。



手すりを設置する場所によって高さも変わります。

トイレに設置する手すりは、
立ち座りの上下運動なので縦手すりがあると非常に便利です。


立ち上がった時に体の前に手すりが位置するように、
縦手すりが、便器の先端から2 0 0~3 0 0mm程度前が使いやすい位置です。

横手すりを付けると、座る時に体重を掛けたり、握力が弱い人は
プッシュアップして立てるので、便利です。

横手すりは、便座面より2 3 0~3 0 0 mm程度上が目安の高さになります。
縦と横をつなげたL型手すりも有効です。

また、手すりを設置するときにペーパーホルダーの下に設置すると

手すりが持ちづらくなるので

手すりの設置は、トイレットペーパーを交換する時に

紙巻器の蓋を開けやすく交換しやすいように

紙巻器ーの10cm程度上に設置をしましょう。



トイレは手すりをつけたい位置に柱が無い場合が多いです。


その場合は、補強板をしっかりと付けた上に、手すりを取付けて下さい。



また、メーカーから発売されている手すりを使用する場合は
様々なトイレに適している手すりのタイプが発売されています。
一部ご紹介しますので参考にしてください。

(LIXIL)

立ち上がる時に手をついても身体を支えられる強度のある
紙巻器

(LIXIL)

紙巻器に縦手すがセットになっているので
L字型手すりの機能になりますね。

縦手すりの短いタイプもあります。

(LIXIL)

縦手すりの長さは設置時に調節可能です。

 

シンプルなデザインの縦手すりのみの設置もできます。


トイレは面積が狭いだけに、小さなプランの差が使い勝手を
大きく左右します。

いざという時に困らないリフォームとして
トイレリフォームをされる時に、バリアフリーを取り入れるのも
大事なポイントになりますね。

 

今回ご紹介した、
メーカーから発売されている、トイレの空間をコーディネートして、
見た目も使い勝手も良いトイレのバリアフリー商品を
メーカー希望価格から施主支給価格でご購入することができます。


住宅設備をを賢くコストダウンして
 購入されたい方はコチラへ

  ↓    ↓    ↓



なかなか住宅設備を『施主支給』で購入する場面はないと思います。

分からないこと、少しでも不安や心配があり
もう少し説明が欲しい場合は、ご遠慮なく
こちらのメールアドレスへご連絡くださいませ。

        ↓   ↓   ↓
      【メール送付先】
   info-voice@yokohama.email.ne.jp



 

★これはおもしろいってネタはfacebookで!(Facebook フェイスブック)
★スタッフブログ(プロが集まるポータルサイト『miteyo(ミテヨ)』)
★twitterなんかもあります!(twitter ツイッター)
★当社のことはgoogle+!(グーグル+)




 


にほんブログ村