橋下さんの気持ち

テーマ:








          thank you伝道師 ナースりん しあわせ~です。



    今、テレビのニュースを見ていて


   感じたことを書きますねメモ

    私は、

       橋下さんの決断力に敬服します!!


     反対意見がバンバン伝えられていますが、

    私が感じるのは…

    語弊が生じてしまうかも知れませんが、

    それは「他人事」の発言に聞こえてなりません。



     体罰を注意したという学校側の主張、

    それでも治る(あえてこの漢字を使います)ことのない暴力。

     子供を教育し、導く教師が治らない…

     指導に応じない…


     それを管理できない学校に、

     我が子を入学させたい、受験させたいと
  
     思えるでしょうか?


      疑問が残るんです。


     教員を指導、監督する校長、

     そして教育委員会の在り方に。


      犠牲になった少年の気持ちを

     無碍にできませんよ!


      もし、

     きちんとした管理(監視?)がなされていれば、

     少年の命は今も輝いていたのでは?


     スポーツ系の学校とは言え、

     スポーツは努力が必要ですが、

     生きることも努力なんですよね。

     勝つことがすべてじゃなく、

     負けて何かを感じることもまた力だと思うのです。

       (中学のとき、バスケ部でした!)


      体制を変えられない職員が、

     意見を言えない、話し合えない学校が、

     今後、何ができるのでしょうか?


     「穏便に…」

     「問題を起こさないように…」



     そうなるのではないかと

     …危惧しますあせる

     原因がどこに存在したのか、

     これからどうしたら防げるのか、

     子供たちを導いていくことができるのか?


     自問自答を一人ひとりがする時です!






      確かに…その学校を目指していた子供たちはっぱ

     進路変更を余儀なくされることは、

     ある意味では、

     挫折の状況かも知れません。


     
      でも今一度、皆さん考えてください。

     そして自分なりの答えを見つけてほしいと

     私は思います!


      
      間違っていることを正すことは

     容易ではありません。

     やらなければいけない時もあるのです。

 
     どんなに辛い立場になってでも、

     大切なのは、

     学校の場合は、子供達のことです。


     子供達を本気で守れる、愛せる学校ですか?


     事件が起きたことも1つのきっかけ=警告です。



      本当に、

     その学校を目指す子供達の未来は…


      約束できますか?

      約束してもらえますか?

      本気で立ち向かってもらえますか?



     我が子のいじめを体験したからこそ、

     学校の在り方、親の在り方を見直す必要性を

     切実に思うのです。



      子供を守ってください。


     経験の多い大人が、

     親も教師も地域も一丸となって、

     まだ未熟なこれからの子供達を守ってください。



      たとえ学校の職員が入れ替えられても、

     「体質」を変えなければ、

      また繰り替えされます。

     
      同じ形で…もしくは違った形で…。



       私は、橋下さんの決断は、相当の勇気と

      強さと、自分との戦いのさなかでの決断だと

      思います。


      
       皆さん、感じてみてください。

      周りの反対を押し切って決断する時の

      心の痛みと不安と勇気を…。

      あなたならできますか?


      本気だからこそ、

      根本からの改革が必要ではないでしょうか?



       我が子がもし…

       自分がもし…




       その目線が、学校を変えていく力になると

      思うのです。


      非難することは意図もカンタンです。


      私達に、そこまでの決断実行をする力は、

      残念なことにありません。


       一人の少年の命が輝きを失ってさえも…。


         悔しいです。



      そんなんでいじめがなくなりますか?

      いじめを子供の1つの成長とみなし、

      見守り、いじめではなく成長の1過程に
   
      したいです。


        大人同士のいじめをまず止めませんか?





      ペタしてね