こんにちは!
おゆきです
今日の津軽は曇りです。
昨日一昨日と津軽は晴天でしたので、その名残で気温は高め!
マイナスじゃないんです
昨日の午後なんて鳥の泣く声が聞こえたくらい(^∇^)
でも、天気予報によると・・明日からまた崩れる模様でした
まあ、それが冬の津軽ってものよ
それはそうと!
タイトル通り、行ってきましたよ~
1月27日(日)に行われた
元気村の旧正月
行きたいなあと密かに思っていたおゆき。
取材が決まり、張り切って行きました。
無事到着で一安心。
ところが!
ちょっと余裕をこいていたら。。
すでに、餅つき終了。。。( ̄□ ̄;)!!
気を取り直して中へ
皆さん、くつろいでいました!
なんかいい雰囲気です
食券を買ってワクワク
待つ間、鍋を覗く私
きゃ~!美味しそう
ジャジャーン
つきたてのお汁粉、おにぎり、豚汁に手作りのお新香。
豚汁が熱々で湯気がすごいです!
当然のことながら。。。ウマイッ
なので・・
めごこ(かわいい子)達も食べる
めごこ達がほうばりつくのは無理もありません。
あんまりめふて(美味しくて)
ほっぺたっこ落ぢるじゃ(ほっぺが落ちる)
つきたての柔らかなお餅に甘すぎないあんこのお汁粉。
そして、熱々で寒い身体にしみわたる豚汁に、あったかいおにぎり。
シメに2種類のたくわんに熱いほうじ茶。
本当に美味しかったです!ごちそうさまでした
お腹が満たされた中。。。
昔語りの始まりです!
話が進むにつれ・・
聴く人達の表情も真剣に!
話が終わった後は笑いと拍手がおきていました(^O^)
本当はここで昔語りは終わりなのですが。。
アンコールにより、もう一つサービスして「赤い櫛」
をお話して下さいました♪
この話・・・
「とっつばれ(おしまい)」の瞬間、ウルウルしちゃいました。
切なかったです(T ^ T)
そして
競技の説明と手慣らしという感じで練習が始まりました。
私もプロ(後に審査員を努めるほどの方と知る)
に指導賜り体験しましたよ
足で藁を固定しこすり合わせる!
写真で見ると簡単そうですが、いや~難しかった
おゆきの縄はあまりにも無残でした
縄ない大会いよいよスタートです
という感じでトーナメントは進められていきました。
さあ、優勝は誰だ?
大会が盛り上がる中・・
おゆきは乗務のため、後ろ髪をひかれつつも
今日の楽しかった時間を胸に
かなぎ元気村「かだるべぇ」を後にしたのでした。
また来るぞと心に誓いながら・・・
とっつばれ(^-^)ノ~~