放射性物質漏洩、研究者が被曝―茨城 | 一水会活動最新情報!

放射性物質漏洩、研究者が被曝―茨城

日本原子力研究開発機構は25日未明、茨城県東海村の原子核素粒子実験施設において、


放射性物質が施設の外に漏れる事故が起きたと発表しました。


一水会活動最新情報!


(写真は今回事故が発生した実験施設の上空写真)


放射能漏れがあったのは、大型加速器の実験施設「J―PARC」にあるハドロン実験施設。


23日午前11時55分頃、金に加速した陽子をぶつけて素粒子を発生させる実験中に、


装置の誤作動により金が高温になり、一部が蒸発。


その結果発生した放射性物質が管理区域外に漏洩しました。


しかし、原子力機構は当初、放射線管理区域外への漏洩はないと判断しており、


漏洩が判明した24日午後10時15分、ようやく原子力規制委員会へと報告しました。


茨城県は、通報まで1日半かかった点を問題視し、25日午後に立ち入り検査を行うなど、


日本原子力開発機構への不信感をあらわにしています。


今回の放射能漏れでは、当初、研究者4人が被曝したと発表されましたが、


25日、更に2人が被曝していたことが判明、被曝した人数は合計で6人となりました。


一水会活動最新情報!


(写真は立ち入り調査を行う茨城県の原子力防災担当職員ら)


原子力関連のニュースとして、本ブログでは先日、


高速増殖炉「もんじゅ」において多数の点検漏れが見つかった件で


鈴木篤之・日本原子力研究開発機構理事長が引責辞任 したことについて取り上げました。


一昨年の福島第一原発の事故を今更持ち出すまでもなく、


原子力発電を含めて、放射性物質の取り扱いには細心の注意が求められるはずです。


にもかかわらず、こうした杜撰な運営が改善されることなく繰り返されるというのは信じがたいことです。


今回の放射能漏れについて、茨城県東海村の村上達也村長は


「放射性物質を扱っているという意識が低い。組織の根本的な問題だ」


と厳しく批判しました。


全く同感です。


今や、日本原子力研究開発機構という組織を根本から改革することが求められていると思います(F)。


---------------------------------


■第138回一水会フォーラム


日時・平成25年6月10日(月)/18時30分開場・19時00分開会


演題・「昨今の経済動向の分析」


講師・植草一秀先生(経済評論家)


場所・ホテルサンルート高田馬場 3階会議室


会場整理費・2,000円(機関紙「レコンキスタ」最新号込み)