今日は、小5の娘の懇談会でした!
今朝、娘は風邪気味・・・
ちょっと、微熱あり・・・
でしたので学校を欠席いたしました!
懇談会に行く前に、娘が気にしていたことがありました。

それは・・・
成績表のコトでした‼
娘は1年生から忘れ物が多く、読み聞かせに行くと「リーちゃんのお母さん、また忘れ物してたよ!」と、お友達がご親切に教えてくれました!
ですから、必ず、悲しいかな・・・
今まで必ず 忘れ物で△ をひとつ・・・
いただいておりました!
私も常々チェックしておりましたが、娘の言葉を信じておりました!
それなのに・・・
5年生になり、期待した一学期も
やっぱり・・・
△ ありました~‼
二学期こそはと、私も娘も忘れ物をしない努力をしてまいりました。
今日の成績表の結果を・・・
娘は気にしていたのです!
さてさて、結果は・・・
⭕でした‼
やったぁ‼
担任の先生から、忘れ物は頑張りました!とのこと。

えっ・・⁈
まさか・・⁈
他に・・⁈
読書~‼
図書館から借りた本の冊数が
学年最下位 のひとつ上の 2位 ‼
ちなみに、仲良しの友達が最下位!
担任の先生に、仲良しですね!(笑)と言われて、私も苦笑い!
クリアしたはずの△が・・・‼
私は、息子の時から読み聞かせを学校でもやっています!
それなのに・・・
またもや、複雑な気持ちに・・・
またまた課題をいただきました‼
そんな娘が1年生の時に、児童センターに通っていた時のことです。

迎えに行った車の中で・・・
娘:「ママ~ 今日ね、児童セン ターの先生に褒められた よ!」
母:「よかったね!何て褒められ
たの?」
娘:「リーちゃんは、脳天気で、
マイペースだって!」
母:「・・・」
そんな娘ですから‼
息子は不登校になったくらいですから、娘とは正反対の性格!
うまくいきませんね!
(息子+娘) ➗2 =ちょうどいい
なんで、こういう方程式にならないのでしょうか⁈
同じお腹から出てきたのに~⁈
まぁ、あまり期待し過ぎもよくありません!

借りた冊数なんかあてにならない!
借りても読んでるか⁈
なんて、負け惜しみを私が言っても仕方ありませんね!
それでも可愛い娘です!
子宮外妊娠と流産2回で、やっと息子と娘を授かりました!
贅沢は申しません!
しかしながら、やっぱり改善の余地あってしかり!
娘と私に与えられた課題!
挑戦してまいり魔性‼
福沢諭吉は・・・
教育というものは
「言葉によらしむべからず、態度によらしむべし」と!
私の行動と姿勢で示して行こうと思います。
『子育ては自分育ち!』とは、よく言ったものですね。
また、新たな目標に向かって、親子で前進‼
前進‼あるのみ・・・ですね!

娘が保育園の時に、書いた詩⁈であります!
鼻歌
「♪ゆうがたは~ ひるだか よるだか わからない~♪」
娘の鼻歌に
思わず笑っちゃう!
娘の才能に脱帽!
娘の感性に脱帽!
娘の鼻歌に
思わず拍手喝采!
これって・・・
ただの親バカ・・⁈
子どもって・・・
おとなが忘れかけてる
穏やかな時間を
ちゃんと持ってる
子どもの力って・・・
子どもの見る目って・・・
おとなより
ずっと確かな時がある
娘の鼻歌を
こんなにも賛嘆する
そんな私は
やっぱり・・・
ただの
親バカ⁈

子どもが成長すると、忘れかけてたことがある。
生まれてくれて
ありがとう‼
生まれてくれた だけでも
ありがとう‼
親も・・・
子どもが生まれ
子どもから
もらった喜びがある!
幸せがある!
悩むことも
いっぱいあるけど・・・
赤ちゃんの頃の
あの頃の
家族が喜びに溢れた頃の
あの頃をもう一度
もう一度 思い出して
子どもは成長するからこそ
悩むのであり
悩む子どもに悩むことも
親の使命と心を定め
寄り添い
明るく
子どもがいるからこそ
親と呼ばれる
その意味と喜びを噛み締め
実感してゆくことで
初めて親になる!
子どもがいるからこそ
親になれるのだから!
そして・・・
母の笑顔は
太陽となるのだから!

みゆ姉の『魔法の笑顔』は幸せ家族のカギ・・・‼