あくまで必要かなと思った時に、ですが…


私のレッスンでは、私の模範演奏を録音して持ち帰ってもらっています。


時には、レッスン最初から終わりまですべてを録音します。



CD-RWだったり、MD、マイクロSD、テープ、生徒さん持参のレコーダー、


スマホ(動画も)等、生徒さんの利用しやすい方法で。



新曲の課題が出た時に主に、録音。


時には、”わかりやすさ”を必要とする生徒さんのために、


片手ずつとか、テンポもゆっくりから速く…とケースバイケースで対応。



でも、それでは先生のコピーになるのでは?


…という見方も当然ありますよね。


私も、まったくのコピーを育てようなどとは思いません。


ただ、ちょっとだけ参考にしてくれたら良いのです。



だから、その子の読譜力を上げたいときには、難しい作品でも


録音せずに自力でなんとかしてきなさ~いということもあります。



さて、話題は録音から逸れますが、


模範演奏を聴くという共通点で、今日のお話しを。




やすこ先生の日記帳



私は一音楽講師で、ピアニストではないので名演奏までには


到底及びもつきませんが、時々生徒さんや保護者さまの前で


クラシックの名曲をちょこっと演奏いたします。



いわゆる、みんなどこかで聴いたことのある 


『ああ、あの曲ニコニコ音譜』 …です。


まだ弾けないけど、いつか弾きたいなと思ってくれたら。



本日も何名かの生徒さんの前で、数曲弾きました。


「わ~ラブラブ先生、きれい。私来年の発表会でこの曲弾きたいです。」


…うふふ。


そんな風に反応してくれると嬉しいな。



レッスンの時間内の『プチ観賞会』だけど、


音楽史に燦然と輝く作品を残した、偉大な人たちに…!

敬意と尊敬、そして大いなる興味を持つきっかけになれば。



今は、音が氾濫している時代だけど、


昔は音自体が少なかった。


今より、ずっとずっと静かな環境だったに違いない。



その中で、いかに美しい音楽を生み出せるかということに


音楽家たちは知恵を絞り、たくさんの楽器を弾いては試し、


理想の音を目指して、楽譜にアツい想いを託したんだ。



今を、そしてこれからを生きる子供たちに、


”良い音”を選んで生きて行って欲しい。



良い音を選べる耳を育てるには、子供であっても常に

「これはいい音か、そうでない音かはてなマーク

と、自分に問う習慣が必要だと私は思います。



みんながきれいだって思う音は…どんな音?


先生が演奏した曲の中に、ときめく音はあったかな?


人の演奏を聴いて、自分の練習でも自分の音を良く聴くこと。


ただ”弾く”のではなく、感じて考えて弾いて欲しいな。






音譜書(ふみ)読む窓も わが窓


  瑠璃の床も うらやまじ


  清らなりや 秋の夜半


  月はあるじ むしは友


  おお わが窓よ


  たのしとも たのもしや音譜






ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね ニコニコ

    全国の素晴らしい先生方のブログに出会えますキラキラ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ブログランキングに参加しています星
にほんブログ村





 ♪あらき音楽教室♪HP


  クローバー お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ ヒマワリ