放射性汚染水の泡がカリフォルニアに到る<米情報> | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)


http://netzfrauen.org/2014/12/14/fukushima-abgestorbene-organismen-bedecken-den-meeresboden-98-of-pacific-seafloor-covered-in-dead-sea-creatures-145-miles-off-the-coast-of-california/
FukushimaFisch




カリフォルニアから約240キロ離れた太平洋海底の98パーセントが死んだ生物でおおわれている。これはある研究の結果として発表された。


フクシマ原発災害はすでにわすれさられている。しかし原発外に散った放射性物質は大量に太平洋に流れ、実際、汚染水 は原発地下から今もなお海へ流れ続けている。


北米の太平洋岸では、おおくの人たちが心配している。2011年にフクシマ事故で外へ発散した放 射性核は 大洋を越えてアメリカへ到達したのだろうか?
海洋研究者は市民の協力を得ながら、綿密なデータを収集している。


ある研究によれば10年経過すると水は太平洋全域でほとんど一定になり、東では、幾分高く、北米の海岸 で Beja Californiaの海岸では(~1 × 10-4)という最高値になるという。中国の第一人者の結果も同様である。これについてNetzfrauenは2013年10月にすでに報告している。


私たちは、一体毎日太平洋に流されている汚染水はどうなっていくのだろうと疑問をもっている。しかも3 年後の今も続 いてい る。
„28 Belege dafür, dass die ganze Westküste der USA durch radioaktiven Fallout aus Fukushima belastet ist“
以前、上のブログで示したように、合衆国とカナダの西海岸近海はフクシマ事故来の放射能で汚染され、魚 はエラ、 目玉、 腹部から出血しているのが見られる。

The Ocean is Broken – a Fukushima reality – Deutsche Übersetzung!
マックフェイダインは、海上へ出て、生物の代わりにゴミを見たと語った。「今までの人生で海上 にはたびたび遠くまで行って、亀、イルカ、さめ、魚の大群を見てきた、しかし、今回は3000海マイル上で、何も生きているものにあわなかった。」ニュー・カッスルに戻っても、彼の ショッ クと恐怖感は残る。「海は破壊された」と彼は首を振って驚愕している。


放射性汚染水の泡がカリフォルニアに到る

太平洋で出来た放射性汚染水の巨大な泡がカリフォルニアの海岸に到達、海中で、すでに非常な被害をもたらしたのは明白だ。日々300トンもの汚染 水が海に垂れ流されている。学者たちの発見によれば、高度汚 染水は巨大な泡となり、太平洋を北米へと流れている。太平洋海流の調査によれば、これは米西海岸に重大影響を及 ぼす。メリーランド、タコマ公園にあるIEER・エネルギー・環境研究所所長・核エンジニア、アー ジュ ン・ マッ クハイアニは、この泡がすでに2014年3月にアメリカ西海岸に到達したと予想している。とくにセシウム137 の汚染泡の量の最高値は2016年に予想される。

魚はエラ、腹部、目玉から出血。

アメリカ沿岸の海は現在、すでに放射能のよる被害を明白に受けている。南カリフォルニア沿岸では若いトドの 45 パーセントが死んでいる。平常は3分の1が死にいたる。カナダとアラスカ沿岸の赤鮭ぼ生体個数は歴史的な数に減ってしまった。カナダ西海岸に沿って魚が原因不明の病気になっている。魚はエラ、腹部、目玉から出血 して い る。
専門家の話によれば、アメリカ西海岸の海水の放射性は5年から6年の間に2倍になるという。カリ フォルニア で、 学者が発表したところによれば、15体のマグロを調査したところ、全部がフクシマ原因で汚染していたという。

ハワイと米西海岸の間にいるプランクトンの中に専門家は大量のセシウム137を発見した。プラン クト ンは海洋生物の食物連鎖の始まりだ。キール・ヘルムホルツ海洋研究所でのシミュレーションにしたがえば、2020年までに 太平洋の隅々まで大量のセシウム137で汚染される。これは2013年11月16日の私たちの報告にある通り。 他にも英語の発表がある。J.N. Smith, R.M. Brown, M. Robert, B. Williams and R. Nelson: “Radionuclide Transport from Fukushima to Eastern North Pacific” (PDF)




FukushimaOzean
Fukushima radiation found 400 miles west of Newport

アメリカの住民も心配しているが、当然だ。カリフォルニア沿岸で観察されているヒトデの大量死、魚のガンなどの 原因がフクシマ由来でなければ、何なのか。海洋生物学者は一般的環境汚染や伝染病に原因をもとめている。最近のニュースによれば、オレゴン州・太平洋岸にあるニューポートから西へ400マイルの海上でフクシマ由来の放射能が測定された。

すでになんども報告されているとおり、カリフォルニアには、すでにフクシマ放射能が到達しているのだか ら、 対策が講じられねばならない。

カリフォルニア海岸から148マイルの海底はその98パーセントが死んだ生物でおおわれている。
Von Carol Pletnick December 8, 2014


この新しいニュースは驚愕である。フクシマ事故後、いかに速く海中の動物が死にいたったかを明確にしめしている。National Geographicと National Academy of
Scienceがだしたデータは 2012年7月1日に検査された海底の98パーセントが死に、分解されつ つある海中の生物でおおわれていること、しかも、わずか145マイルしかカリフォルニア海岸から離れていないこと、 だった。98パーセントが平常と思う人には、伝えねばならない、わずか数カ月前のおなじ調査では、 同じ海底 の1 パーセントしか、覆われていなかったのだ。
サンタ・クルスの海岸に打ち寄せられる無数のイカを見せてくれる、 kevin blanchの報告も含めて、さまざまな現在の状況を示すビデオがある。 MsMilkytheclown1はアメリカにたっしたフクシマ放射能の死に至ら せる質について教えてくれる。

National Geographic, Nov. 22, 2013: […] „Diese Studie wird seit 24 Jahren durchgeführt, die letzten beiden Jahre haben den mit Abstand höchsten Grad an toten Fischen ergeben“, sagt Forschungsleiterin Christine Huffard, Meeresbiologin beim Monterey Bay Aquarium Research Institute in Kalifornien. […] Im März 2012, war weniger als ein Prozent des Meeresbodens zwischen der Station M (145 Meilen westlich von der kalifornischen Küste zwischen Santa Barbara und Monterey gelegen) davon betroffen.
Am 1. Juli waren es über 98% des Meeresbodens, die mit verwesenden Organismen bedeckt waren, wie man der Studie entnehmen kann, die kürzlich in den Proceedings der National Academy of Sciences erschien. […]

Auch wenn klimatische Veränderungen ein wahrscheinlicher Kandidat für den Anstieg 2011 und 2012 sein kann, sagt Huffard, dass derartig extremen Ausreißer Teil eines langfristigen Trends sein könnten, den die Wissenschaftler bis dato nicht beobachtet hätten. Sie hofft, in Zukunft nähere Erklärungen anhand weiterer Daten der Station M zu erhalten.

Aus den Proceedings of the National Academy of Sciences, 11. November 2013: […] Zwei Hauptspitzen beim POC-Durchfluss [Organische Kohlenstoffpartikel] gab es während der letzten 18 Monate des Beobachtungszeitraums […] Der POC-Spitzenwert im Frühling/Sommer 2011 war der Höchste jemals in den vergangenen 24 Jahren gemessene Wert (Abb. 1D) […] Der täglich Grad von derartigen Abfällen am Meeresboden hat zwischen 1990 und 2007 niemals mehr als 15% betragen. Der höchste Anstieg wurde in den vergangenen 24 Jahren zwischen März und August 2012 gemessen, als der Wert von <1% im März auf 98% Bedeckung am 1. Juli anstieg (Abb. 1E)
Fuku Death: 98% Of Pacific Seafloor Covered In Dead Sea Creatures 145 Miles Off The Coast Of California


This newly released story from ENENews is mindblowing and shares how quickly since the Fukushima disaster happened that our chain of life in the seas is dying. This information is taken from both National Geographic and the National Acadamy of Sciences and shares that as of July 1st of 2012, 98% of the studied sea floor 145 miles off the coast of California was covered with dead and decomposing sea creatures. For those who think that 98% is probably a normal study number, only a few months earlier, the same study found less than 1% of the sea floor covered with ‘detritus’.

Several up to date video reports below as well including one from kevin blanch who shares that squid are now washing ashore on Santa Cruz beaches as well as well as one from MsMilkytheclown1 who shares more about the deadly quality of the radiation we are now getting from Fukushima..:
National Geographic, Nov. 22, 2013: […] “In the 24 years of this study, the past 2 years have been the biggest amounts of this detritus by far,” said study leader Christine Huffard, a marine biologist at the Monterey Bay Aquarium Research Institute in California. […] In March 2012, less than one percent of the seafloor beneath Station M [located 145 miles west of the coast of California between Santa Barbara and Monterey] was covered in dead sea salps. By July 1, more than 98 percent of it was covered in the decomposing organisms, according to the study, published this week in the Proceedings of the National Academy of Sciences. […] Although climate change is a leading contender for explaining the major increases in 2011 and 2012, Huffard says that these spikes could be part of a longer-term trend that scientists haven’t yet observed. She hopes to continue gathering data from Station M to try and figure it out.

Proceedings of the National Academy of Sciences, Nov. 11, 2013 (emphasis added): […] Two major peaks in POC [particulate organic carbon] flux occurred over the last 18 mo of the time series […] The peak POC flux in spring/summer 2011 was the highest recorded over the 24-y time series (Fig. 1D) […] The daily presence of detrital aggregates on the sea floor did not exceed 15% coverage over the period from 1990 to 2007. The highest sea-floor coverage by detrital aggregates measured throughout the 24-y time series occurred between March and August 2012, when salp detritus ranged from <1% cover in early March to a high of 98% cover on 1 July (Fig. 1E) Original finden Sie hier

Kanadas Ureinwohner haben Angst
カナダの原住民も不安を抱いている。彼らはすでに長期間放射能の被害をうけている。西風は 11200キ ロの 遠方のフクシマからバンクーバーへとどくにわずか21時間しかかからない。しかも西風はほとんど始終吹いて いる。カナダ健康省・Health Canadaは180万人口のバンクーバーの近くのバンクーバー島の西海岸に9台の放射能測定機をあらたにすえつけた。

Netzfrauenは数ヶ月前から情報を集め、フクシマに関するニュースを報告している。 フクシマは忘れられてはならない!

Netzfrauen Andrea Escher und Doro Schreier

Mehr aktuelle Informationen erfahren Sie hier:

Fukushima: Es gibt keine Rettung! Es wird hunderte Jahre dauern!

Fukushima: 「ランガ・ヨゲシュワ氏の福島視察」というドキュメンタリーから次の技術に関する詳細をご紹介したいと思います。

Studie: Fukushima Gesundheitsschäden werden unterschätzt- Study: Fukushima health risks underestimated

German TV Station „Das Erste” reveals: Fukushima – Visiting the biggest nuclear building site on Earth

Die Story im Ersten: Fukushima – Unterwegs in der größten Nuklearbaustelle der Welt

Fukushima: Radioaktivität in Kanada nachgewiesen – Fukushima radiation nearing West Coast

Fukushima: 100 Tonnen tote Sardinen an der Küste von Hokkaido angeschwemmt – Massive of dead sardines

nicht mit Facebook verbunden

nicht mit Twitter verbunden

nicht mit Google+verbunden

Einstellungen
Lesen Sie auch:

Fukushima: 100 Tonnen tote Sardinen an der Küste von Hokkaido angeschwemmt – Massive of dead sardines
Fukushima: Radioaktivität in Kanada nachgewiesen – Fukushima radiation nearing West Coast
Hilfe für Fukushima aus der Natur? Microalgae and Aquatic Plants Can Help to Decrease Radiopollution in the Fukushima Area
3 Years After Fukushima: Der Brief einer japanischen Mutter – Letter from a Fukushima mother
Veröffentlicht in: Fukushima
Schlagwort: abgestorbene Organismen, fukushima, Kalifornien, Meeresboden, Ozeane, radioaktive Strahlen, Tote Fische, Wasser

・・・・・・

ドイツ在住のWさんより