招かれた映画館









     thank you伝道師 ナースりんとまチョップです。




   映画映画行ってきましたぁ。

  
    節約も大事だけど…遊ぶときはお得に遊ぶkuma

  映画カチンコを観にいくときは、

  映画の日や、朝①のコマだとお安くがま口財布観られマス。


  ウチはすったもんだで~びっくり

     もっちビックリマーク朝①を目指して動きましたはーと



   外は30℃を越える予想気温メラメラです汗

  昨日の天気予報では出ていた雨マークが、

  消えてるぞ!?

  …でもなんとなく嫌な予感がしたのを信じて、

  houseの窓は閉めて…換気用にちょっとだけ開けて、

  出発しました。 

     あげこれは後に大正解となりましたレインボー



  …ちょっと迷ったのが服装ワンピースです。

  映画館は、

  クーラーが効いて寒いかなあせと思いつつも、

  バッタバタしてたもんだから、

  羽織るものも持たず。


  やじるしこんな涼しげなカッコウしちゃったとです。





     「ま、大丈夫よねポイント


  あぁ叫び直感を無視しちゃったので、大失敗!!!

  映画の最中に体が冷えて、

  トイレに行きたくなったのを、

  ひたすらガマンすることになっちゃったしずく




   肝心の映画ですが…

  いつものジブリ映画を思い返すと、

  内容的にはちょっと難しかったです。


  私が感じたのは、

  なんて表現したらいいかな。

  主人公の二郎さんのデジャヴー的な要素が多くて、

  ある意味、スピリチュアル映画だと思います。



   同時に私もデジャヴーしていました!!



  主人公とお嫁さんの純愛に感動しました。


  そして…何を置いても、

  戦前そして戦中にその飛行機を使ったであろう、

  その時代に生きた人々の思いが

  わ~っと入り込んできて、

  頭痛ワンワンしてしまいました涙


  純粋に空を飛ばせたい…安全に飛ばしたい…


  その思いはやがて戦争へと向けられ、

  純粋な夢ではなく…、

  戦闘機を設計、製造しなくてはならなかった

  それぞれの人たちの夢と、


  悲しい戦争のために

  丹精込めて造ったこの飛行機は、

  死を意味する飛行機でもあることへの空しさと罪悪感。


  
  …そして、飛行機に乗って散っていった兵隊さんたちの

  悲しくも強く、愛深い感情…


  私はもう泣けて泣けて…耐えるのに必死でした。

      (鼻水グジュグジュしちゃいました涙


  いろんな感情が、

  私の気持ちや映画の内容だけではなく、

  それ以外にも、

  どんどんいろんな人々の気持ちに共鳴していました。



  ふと浮かんだ言葉があります。


  忘れないように手帳にメモメモしておいたのです。



    『我去れど いつか夢見し 次の春』


  
   あげこの俳句が、

  心にス~っと浮かんできました。


  一言一句、忘れちゃいけないと思えたので、

  咄嗟に手帳に書き留めたんですハート



  この言霊には、

  悲しく、怖くて、逃げ出したい衝動を抑えて…

  それでいて力強く、

  お国の愛する家族たちのためにと、

  散っていかれた若い兵隊さんの…

  言霊のように思います。。。



  たぶん、映画の飛行機のパイロットとリンクしたのだと

  思うんですね。



  それを、娘に話そうとするときも、

  その気持ちが溢れてきて、

  言葉になりませんでした。


  今、やっとこ文字に表現していますが、

  これを直接話そうとすると、

  うぉ~ほろりって泣けてきちゃいます。


   
  終戦記念日の翌日である16日…今日、

  この映画を観ようハートということに決めたのも、


  映画を通して引き寄せられたんだなと、

  私は思います。


  
  …そして、この強くて優しい、

  弱くて、苦しい想いを伝えるお役目を

  いただいたんでしょうね。。。




   帰り際、自宅近くまできたら、

   ボツボツと大粒の雨が降り始め、


   自宅の中に入ってちょっとしたら、

   バケツの底をひっくり返したような

   そんな雨になりました。


   通り雨でしたが、

   かなり雨足の勢いがありました。


   houseの窓を閉めておいたので、

   慌てずに対処することができました。



     直感を信じておいてよかったです。。。うふふスナフキン


Android携帯からの投稿



  ペタしてね


  読者登録してね