
thank you伝道師 ナースりん

本日は曇りなり~

気温は暖かいかな~と思える程度くらいまで
あがる模様でゴザイマス

今日は、娘の全国模試(希望者のみ受験する

いつもと同じ時間に起床

お弁当作りから始まりました。
「お母さん、本格的に風邪引いたぁ~

その言葉から始まった娘の朝…
ノドが痛くて、鼻水が出るらしい。
熱は平熱で、弁当作りしてるうちに、
声の調子も戻ってきて元気っぽい

でも、朝の風は冷たくて…
過保護ですが…

「ガンバレ

ニコニコ笑顔で送り出せました


娘の元気な笑顔が何よりの私の活力源


すぐに帰宅

庭の様子を見ながら、
物置や、サイクルハウスの入り口を開放して、
空気の入れ替えもしちゃいます!
昨日から気温が上がってきたので、
バラの芽がどんどん
葉

グリーンが増える…なんて嬉しいことなの

こんな風に外に出る機会が増えてくると、
ご近所の様子も分かってきます。
お隣さんとは、
最近、ちょくちょくお話させていただいてマス

今日は、
家の裏側の物置のドアを開けに行ったとき、
裏のおうちの方から砂利を踏む音が聞こえたので、
ご挨拶してみました。
実は…、私大変失礼なことを
しちゃったんです

先日、班長をしている町内会区に転出入があり、
回覧板の名簿も…
とりあえず印刷した分は、
ホワイトで修正してまわしていたのですが…
な~にを勘違いしたのか…私ったら( ←私だからか

まったく違う裏のお家の名前を修正してたんです。
その回覧板が戻ってきて初めて、
そのことに気づきました。
自分の名前を間違われるって、
小さなことかも知れませんが、
やはり…大きなことだと思うんですね

ご挨拶と謝罪を行いました。
裏の奥さんは、
快く許してくださいました。
裏のお家の方とは、
冬の間はまったく交流がありませんでした。
外に出る機会がないから、
そうなりますよね~。
ですが、夏から秋の間…
キッチンの窓から裏のお家が見えるので、
(たまたまキッチンにいるときに目に入っただけですよ、念のため

姿を見かけては、
話しかけたり、
畑で採れた野菜を差し上げたりして、
できるだけ交流をとっていました。
せっかくご近所さんになったのに、
顔も声もあんまり知らないなんて、
寂しい…

あくまで私が勝手に
コミュニケーションをとりたかったんです

その甲斐もあってか、
親しみを感じるような笑顔で、
お返事してくださいました。
そんな感じがして、
とても嬉しくなりました

ここは田舎なので…
地域ぐるみの行事や、
町内会の行事・集まりが、
多いんですね。
そんなときも、
顔見知りや、
話したことがある方が多いと、
なんだか安心します。
今の私となっては、
どんな方ともなんでも話しちゃいますけど…ね。
最初から知ってるという安心感は、
大きいですよね~

地域コミュニティは大事にしたい。。。
繋がり…大切にしていきたい

お話したときの
お互い笑顔とか、
思いやりを感じる言葉(声の調子)
…ってと~っても温かいものです。
これからも積極的に、
笑顔と挨拶…大事にしていきま~す♪




