社会人一年目というのは、誰でも苦労するものですね。
私の生徒さんで、幼稚園の先生になって一年目の方がいらっしゃいます。
本日も、お仕事の帰りにレッスンに見えました。
昨年の暮れにHPからお問い合わせをいただきまして、
ピアノのレッスンをしています。
主に、幼稚園で弾いたり弾き歌いをする曲を課題にしています。
とても子供が好きなこの生徒さん。
ご性格はさっぱりとした体育会系。
バレーボールを続けていて、中学の後輩に指導もしていました。
なにか運動をしている生徒さんって、”鍛えられる”ことに慣れていますね。
「はい」
と、お返事をされ、まっすぐに練習に励んでいます。
ピアノを習い始めたのが遅かったので、
弾くことや弾きながら歌うことに、壁を感じていらっしゃいました。
最初の頃は…!
いえ、今でもまったくその壁がなくなってしまったわけではありませんが
働きながらもレッスンに通い、隙間時間を上手に利用して
練習をしています。
私からの提案をとにかくやってみる、そのチャレンジ旺盛なこと。
少しくらいのムチャぶりでも、ついて来てくれます。
私の他の生徒さんたち(※幼稚園の先生志望)に会う機会があると、
この生徒さんは、
「幼稚園の先生になりたいの楽しいよ~
でも大変だよ
」
と…しれっとして言います(笑)。
ストレートな物言い。裏のナイ考え方…、いいですね~♪
今日のレッスンで、幼稚園で園児さんたちに歌ってもらう秋の曲を
数曲弾き歌いしました。
「先生、ウチのクラスの子供たち、可愛いんですよ
お月見に関する導入で、絵本を読んだら
本気で感動している子がいて。
本の読み聞かせが終わったとたん、
拍手されちゃいました。」
…ちょっと疲れた目の彼女の横顔は、とっても嬉しそう。
どれだけ忙しくても、一年目の苦労がどれだけあろうとも、
子供たちの笑顔のために懸命に努力をする、彼女の姿。
自分が苦手であるピアノ演奏を、なんとかしたいと頑張る姿。
…たくましいなぁ。そして、なんて素敵なんだろう。
苦手だからこそピアノを習いに来たんです~と常に話す、
彼女の苦労と喜びを間近で感じつつ、
さらには成長を見守りながら、
私は毎回ひたすら感動するのです。
これからも、ずっと応援するからね。
M先生、可愛い園児ちゃんたちのために身体に気をつけて
生き生きと輝く姿をこれからも見せてください。
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ