音楽講師として、レッスンで生徒さんと向かい合う時、
私なりに…服装にも気を配っています。
自宅でレッスンであっても、仕事モードに気持ちを切り替えるために。
そう、「きりっと!シャキッと!」レッスンに臨むために、です。
レッスンの時間は、神聖な学びの時間でもありますから、ね。
生徒さんだけではなく、講師自身もその時間に敬意を表したいのです。
まず、普段着ではなく多少なりともおしゃれをすること。
明るく優しい色合い、だけど派手すぎずに。
アクセサリーもさりげなく付けて。。
(などど言っていますが、そんなにセンスはないかもです。)
…でありながら、機能的で動きやすく、
丈夫で、伸縮性バツグンで、しかも自宅で洗えるもの。
(…あ、ただいま少し”主婦”目線が入りました。(^o^;)
と言うことで、
私の服装は…見た目オシャレでカワイイ(?!)けど、
実は機能的には、娘が学校で毎日着ている”体操着”とあまり変わりない。
さらに…私はスカートをはきません。 (←先生のイメージを壊したらすみません。)
なぜかと言うと、【動きにくいから】
私のレッスン室では、正座をしてリズムあてクイズや、検定その他を
することが多いからです。
毎日パンツルック。…364日。㊟Gパンではありません~。
そんな私ですが、一年でたった一日だけ…スカートをはく日があります。
それは、発表会の自分の出番の時です。
リハーサル、自分の演奏の直前までパンツルックです。
生徒さんラスト2人、というところでやっとスカートをはきます(笑)。
しかも…スカートじゃなくて、”ドレス”ですけれど、ね。
あっ!…発表会だけじゃなかった。。
演奏のお仕事やボランティアがあるときは、
やはり…ドレスを着ます。
だから、一年で360日くらいかな?…パンツルックなのは。
しあわせは くものうえに
しあわせは そらのうえに
うえを むいて あるこう
なみだが こぼれないように
なきながら あるく ひとりぽっちのよる
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ