赤~いりんごは、今!? | 津軽半島観光アテンダントのブログ

津軽半島観光アテンダントのブログ

2012年4月1日より「奥津軽トレインアテンダント」は「津軽半島観光アテンダント」に生まれ変わりました!!
これからも津軽の魅力をたっぷりとお届けします♪
津軽半島を走る津軽鉄道でお待ちしております。

皆さま、こんにちは!!!

今日もバリバリ元気なコットンですコットン









津軽半島観光アテンダントのブログ

朝から、この笑顔にヤラれ…








津軽半島観光アテンダントのブログ


ヤラれ…




いつも以上にバリバリになったコットンは、

曇り空が広がる外へ飛び出し、







津軽半島観光アテンダントのブログ


津軽五所川原駅を出るとすぐに見える、

キバナコスモス達!!!






ではなく(笑)

五所川原市の特産品でもある、

赤~いりんごの生育状態を見るため、

レンタサイクルでビューンとお散歩。







赤~いりんご見れ、生産できるのは、

ここ五所川原のみ。というのは知ってる方も多いはず。

その赤~いりんごがいっぱい見れる場所が、

五所川原駅の後ろ側にあります。







津軽半島観光アテンダントのブログ


ここが、赤~いりんごの並木道です。






よーーーく見ると、赤~いりんごの実がっ

見えるかなぁー?見えるっかなぁー??








津軽半島観光アテンダントのブログ

ほぉーーら、赤い実が。




元々そんなに大きくならないりんごだけど、

今はコットンこぶしよりも小さく、直径5センチってとこかな。

でも、いっちょ前に色は真っ赤っ赤

そりゃ、そうだ。赤~いりんごだから(笑)





途中、コットン同様この木を見つめる方に遭遇。


コットン「何をしてるんですか!?」

おじさん「木の点検をしてます。」

コットン「…。」

おじさん「毎日は来れないけど、こうやって点検をしてます。」

コットン「ほぉーーー。」



並木道なので、観覧用に見えますが、

秋になると収穫して、加工してるこのリンゴたち。

今ある、この木もすでに10年は越してるそうで、

病気にかかってしまった木は処分し、

新しい木に植え変えしたりして、

この景観を保っているようです。





津軽半島観光アテンダントのブログ


この赤~いりんごの木にたくさんの方の愛情を感じ、

ここをあとにしたコットンでした。





でも、あまりにも自転車で走るのが気持ち良くて…






津軽半島観光アテンダントのブログ

お昼ごはんまで調達しちゃいました(笑)

このお弁当は、以前ブログで紹介した、

ローストチキンのお店 です。

肉好きのコットンにはたまんなぁーーいランチでした。

皆さんもどんぞ赤リンゴ