先週ご入会くださいました、年中さんのKちゃん。
何にでも興味シンシンで、物おじしない明るいお子様です。
体験レッスンでも、私を見るなり
「せんせ、か~わいい」
とかわいいお目目とお口で、言ってくれました。
「これなあに」
教室のレッスングッズをあれこれ指さして、質問の嵐。
「せんせ、はやくぴあのひきたいな。」
黒鍵と白鍵の見分け方から、ドの位置を覚え、
一本指で数曲一緒に弾きました。
「やった~じょうずだね、Kちゃん。花マルだよ~
」
「わぁ~~やったぁ
」
とっても嬉しそう。
5指を使って上手に弾くまでには、少し時間がかかるけど、
また、レッスンで何を学んでおうちで何をすべきかとか
覚えて欲しいことはたくさんあるけど、
まずは、先生のレッスンは楽しい!って思ってくれたらそれでいい。
音を読む(線の音符・間の音符)のも、これからだね。
こちらのKちゃん、まだ4歳ですが即興演奏してくれるのです。
左利きでは無いけれど、左手を器用に使いながら、
高い音、低い音、真ん中へん、ってなかなか芸術的に♪
…その子の性格によっては、興味があちこちに行ってしまい、
覚えて欲しいことに集中できないこともありますね。
でも、講師は焦らず騒がず、その様子を良く見ています。
その子には、どんな働きかけがベストなのか。
講師の都合で押し付けても、その子のためにはなりません。
長い時間着席するのがまだできなくても、大丈夫。
生徒さんのために臨機応変に対応し、心をグッと掴むレッスンに
作りあげていくのが、講師の役目。
ハラハラしていらっしゃる保護者様のお気持ちも察しつつ、
私は、「Kちゃん、いいね~!」と、ドーンと構えています。
昨日、そんなレッスン一回目を終了。
終了前に、保護者のかたから
「先生この子、どうしても次のレッスンまで待てないって言うので、
週二回のレッスンでお願いできますか」
そうそう、うかがっていました。
先週、体験レッスンした次の日から
「ねえねえ、つぎいついくの~あした
」
って、ず~~~~~~っと、
おうちのかたにおねだりしているそうです。
ついにおうちのかたが、根負け。
…そうか。Kちゃん、そんなに楽しみにしてくれているのね。
先生も嬉しいよ。
Kちゃんは、だされたしゅくだいも、おうちでやりたくないそうで、
「せんせといっしょにやるの~~!」
と言っているそうです。
ヨシ。
そしたらセンセ、週二回ど~んと承りましたからね。
次のレッスンは明日です。
Kちゃん、先生も元気満タンにして待っているからね
たこたこあがれ かぜよくうけて
くもまであがれ てんまであがれ
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ