それは…知らない。(探偵費用や調査費用のは…)以前、ウチの依頼者で、
依頼者A「あの、先日調査料金払った時、『領収書は要らない』って言ってましたが、やっぱり 発行してもらえませんか?」って言う人がいた。
僕「あぁ別に構いませんよ。ってか…どーしたんですか?」
依頼者A「実は、あれから弁護士と話してたら、探偵に払った費用も請求できるって言 われたので。」
僕「あぁそーなんですね。」ってコトがあったの。
(-_-)
また別の依頼者と、後日談を話してた時、
依頼者B「そー言えばさ、私…自分だけでも調査しようと、何度も高速使って現地に調べに行っ たりしてたじゃん。その事も弁護士に話したら、『それならその時に使った交通費などの領収書があれば持ってきて下さい。これも調べるため に使った費用として請求しますので。』と言われてさぁー…」ってな話をして来た人がいたね。
(-_-)
ただ…また別の依頼者と後日談をしてた時は…
依頼者C「あのね、証拠を押さえるの為に、物凄く苦労したから、その分も相手から請求したくて、 弁護士に相談したけど、『それはあなたが勝手に行った行為なんだから、出来ませんよ。弁護士費用だって、あなたが勝手に雇うコトを決めて 行ってるのと同じですよね。』って言われちゃってさー…」って、何かの話をしてる時に、そんな愚痴話をしてた人がいたかな?
(-_-)
また…別の依頼者と後日談を話してた時は、
依頼者D「そうそう、何かね、探偵雇ってても、常識の範囲内の金額であれば、探偵費用も請求 できるって言われちゃって…。私、あなたにそんなに大金払ってないから、範囲内に入ってるかんじだよね…。」ってな話をしてた人もいたかな?
(-_-)
ってか…そもそも常識の範囲って、いくらくらいまでなんだろ?
(-_-?)
(まぁ恐らく…あちこちどっかの探偵事務所が当然のように、
「調査費用で100万円程度は当たり前!」って発言してるのを、結構耳にするけど…
僕は、そんな大金、かなり非常識な金額だとは思うけどね。)
で、結局…正直、探偵費用や調査費用ってのが、相手に請求して…支払って貰えるのか、どーかってコトだけど。
どーなんだろね?
あっ、請求と言えば…これまた別の依頼者が、調停で調停員と話をしてて、
依頼者E「調停相手への請求は、何でもありなんですか?」
調停員「まぁ請求なんてのは、どんな事でも請求しようと思えばできますからね。ただそれを相 手が認めてくれるかどーかと言うコトは別の話ですが。」こんなコトを調停員に言われたと。
とにかく、この手の話、以前どこかにも書いたと思うんだけど、時々聞かれるので…再度。
ウチの依頼者達…達から僕は、何かの会話のついでに聞いたのであって、更にそれは又聞き状態なので。
正直、よく分かりません。
しかも、たまたま…こんな会話になった…この人達については、どこの弁護士に相談依頼してるのか…僕は聞いてもいないので、知らないので。
そもそも、みんな住んでる地域は、バラバラだし。
ウチのまた更に別の依頼者たちと、後日談等のついでに、このような話題となって話を聞いてても、みんな弁護士によって、違う見たいらしいし。
まぁとりあえず…探偵事務所に支払った金額分を、相手に…ってのは、僕には分かりません。
(-_-)
そー言うコトは、僕ではなく、どこかの弁護士に直接相談なり聞いて下さい。
(-_-)
どっちにしても、そもそも一時的にせよ、一旦は依頼者が負担をしなきゃならないわけで。
もし相手から請求できたとしてもね。
もし出来なかったりする場合もあると考えたら…
そー考えたら…誰が払うにせよ、探偵事務所からの請求額が、多額にならないように、調査方法等を工夫して…調査を行うべきかと思うよね。
で、出来る限り依頼者の負担軽減を考えないといけないよね。
(-_-)
どちらにしても、結局はね。
とにかく、そー言うコトは、僕ではなく、どこかの弁護士に直接聞いて下さい。
(-_-)
※まずは一度、探偵事務所ではなく、法律事務所にご相談ください。
(=_=)
人気ブログランキングへ