私の教室では、300マス練習表を生徒さんに渡しており、


日々の練習に活かしていただいています♪



しかし、300マス(10分練習するごとに1マス塗っていく)ですと、


小さな生徒さんには、ゴールが見えにくいだろうなぁと


常々思っておりました。



そこで!


本日作成したのが、『ピアノおけいこ表』です。



やすこ先生の日記帳



練習というものは、習慣化してしまえばそれで良いわけですが、


練習の意味をしっかり理解するまでの、


補助的なグッズになれば幸いです



やすこ先生の日記帳


アップB4判(正確にはB5を2枚)の表です。


まずは、曲の題名を記入。


やるべきことを簡潔に、大きく見やすく、わかりやすく提示しました!


そして自分の演奏についての感想を書く欄も設けました。


 ・右手 3マス(3回)

 ・左手 3マス(3回)

 ・両手 3マス(3回)


弾けた回数分を好きな色で塗り、その日の調子を記録する。


これならきっと、家での練習が苦手なお子様や


自主的な練習を心から望むおうちのからのために、


お役にたてるかなと…思います。



どうやったら、弾けるようになるのか。


どうしたら、毎日家で楽しくピアノに向かえるようになるのか?


そのナゾ(?!)を、みんな自分で見つけて欲しいと願う、先生です。



「できた!」

「よし。また明日もやってみよう!」


生徒さんたちが、喜びに満ちて前向きに取り組めるようになったら…!


地道に練習する大切さを、理解してくれたらそれが一番ですから、ね♪






音譜春は 早よから 川辺の葦に


  かにが 店出し 床屋で ござる


  ちょっきん ちょっきん ちょっきんな音譜






ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してねニコニコ

    全国の素晴らしい先生方のブログに出会えますキラキラ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ブログランキングに参加していますカメ
にほんブログ村





♪あらき音楽教室♪HP


  講師 荒木 安子(あらき やすこ) 

  ピアノ・声楽を教えさせていただいています。


  星お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞニコニコ