言い方に気をつけよう!

テーマ:









    スピ系心理カウンセラー thank you伝道師 ナース凛♥です。






  娘の携帯のスイッチボタンが陥没していて、

 スイッチのON‐OFFができない状態になってしまっていて、

 ショップに出向いて修理可能か、

 どうしたらいいのかを確認してまいりました。


  
  本当は当人も一緒にいたらいいのですが、

 今は家出中ということで、

 とりあえず私だけでも…ないと困るだろうしね。

 行って参ったよ~。



  うちはauなんですが、

 娘の携帯は去年3月頃に購入したスマホ。


 ショップでは取り扱いできず、

 アップルに直接連絡してくださいって、

 言われてしまい…あえなく退散はた


 自宅からアップルに電話をしたのですが、

 機種番号(製造番号?)が分からないと対応できないと、

 ここもあえなく退散汗


 またまたショップに電話して、

 なんとかお願いして、

 先ほど見せた携帯の製造番号を、

 教えていただきました。


  
 …物事が、

 どんどんややこしくなっていってる気がしますね。




  で、アップルさんに再度連絡をして、

 対処方法を聞いたわけなんですが、

 データのバックアップを全くとってないので、

 修学旅行の画像も週末までに整理しておいて、

 パソコンに取り込もうね…と言ったものの。

 娘がそれを覚えてるはずもなく…。


 
  大切な思い出画像…残してあげたい。

 ご丁寧に充電コードまで持参して家出してるから、

 携帯本体のせいで電源が入らないのか、

 充電切れで入らないのかからスタートです。


  
  パソコン用のUSBコネクターを接続して、

 ラッキーCHU…充電スタートしてくれましたビックリマーク


 
  それから画像を取り込んで、

 一応画像らしきものが取り込まれたのを確認して、


 夜に娘に携帯の修理やデータ保存したことを、

 連絡しておきました。



  娘の反応はヒドイもので、

 

    「え~?パソコンに取り込んだの?」

  おまけにケータイないと不便だから、

 壊れたまま使うゎって…あなた。

 電源入ったままなので半日も持ちませんよ。。。



  データに関しては、

 見られたくない画像もあったんだろうけど、

 そんなの知りませんよ。


 整理しておきなよって、

 再三言ってきたわけですし。

 
 余計なお世話だとしても、

 修学旅行の画像は大事だと思ったから、

 気を遣ったつもりでした。


 喜んでもらうことを期待したことが間違いでしたが。。。



 それに携帯の不具合があって、
 
 人に自分の携帯のあれこれをしてもらって、

 その態度はないんじゃないの?


    『もぅ、この携帯解約するゎムカムカ


 自分で携帯代もバイトして払うって言うんなら、

 最初から自分でなんとかしなよ!!!



 
  感情的になって怒ってしまいました。


 
  そうしたら、途中でいきなり、

 義理の兄にあたる人が電話口に出て、


  「もういっぱいいっぱいだから」

 
  
 それは、恐らく娘の状態のことだと思います。

 そして、私も分かってはいます。


 人に対して感謝の気持ちもない、

 当然と思わせるような態度のコに、

 親としてはハイハイと聞くわけにはいきません。



  こうなった経緯を伝えようとしたら、

 義理の兄にあたる人は、

  
  「事の経緯なんて俺にはどうでもいい。」


  
 …うちのゴタゴタに巻き込んでしまっているのは、

 申し訳ないと思っています。


 こういう言い方…できる人ってある意味すごいな。

 そんな人に娘を預けてることが、

 情けない気持ちです。


 表面上はいいおじさんらしいので、

 娘自身が選らんだことですから。




 もし、同じ態度をとったコ…それが自分のコだったとしたら、

 その人は同じように、

 「事の経緯」は関係なく怒るのでしょうかね?


 それって…ぶっちゃけ、

  「感情的で、相手のことを考えてないんとちゃう???」




 姉曰く、

 自分の娘には、

 めちゃくちゃ怒るらしいとのことでした。。。



 姪っこはダウン症で、

 成長もとってもゆっくりで、

 大変なこともたくさんたくさんあると思います。



 なのに、できないとすごく怒るんだあせると、

 何度か耳聞いたことがあります。




 感情的になってる私も、

 反省すべき点は山ほどあります!!!



 
 …義理の兄にあたるその人に対しては、

 子供に対しても疑念の気持ちが持ち上がるばかり。


    言い方にはホント、気をつけなきゃ!!!


 その人の物言いを、

 姉からではなく、直に耳にして…

 改めて学ばせてもらいました。



  感情的になってる相手に対しても、

 ちゃんと誠意を持って話そう。。。



 短気なのでカッとなりやすいので、

 そこはほんとに、

 意識して…、

 いつも光に包まれているイメージの中にいるように、

 心がけたいと思います。



  義理の兄に当たるその人に対する疑惑というのか、


 嫌悪感を隠せない私の未熟さも重々承知の上で、



     その人の人間性って出るんだなぁ。。。


 自分を磨いていこう!!!っと思えました。


  まだ道に迷ってますけどね。

 こうはならない…鏡がたくさん現れてくれるので、

 ある意味、楽してるのかもしれませんね…私べーっだ!


 


   ペタしてね