親離れ・子離れ














      thank you伝道師 ナースりんイエイです。





   今朝…娘はいつものバイトが入っていて、

  6時半過ぎにはお迎えが来るとのこと・・・?

  バイトも何回も言ってるし、

  いつもいつも私が朝の支度をすると思ったら、

  大間違いよ。



     自分で何とかやってくでしょべーっだ!




   ふと目を覚ましたら、

  時計時計は、6時をとうに回ってマスあせる



  あの子、起きてるのかしら???

  耳を澄ませても、

  物音が聞こえてきません。



    寝室から「ちょっと~!!時間大丈夫なのはてなマークと、

  叫んでみました。


  
  妙にスッキリした返事は返ってきたものの…

    実は、寝過ごしていたんですよ~ムカムカ





     ハラヒレホレアレ~泣




   心配性の私は、

  つい世話を焼いてしまいそうですが、

  これも彼女の学びなのだ!!


  焦ることも、慌てることも…

  ご飯食べる時間がなくて、

  お腹が空いて辛い思いをする体験も。 


  …ここで、手を貸せば、

  彼女の学びをもぎ取ることになるんですよね。



  働いて、大変な思いをしてお金を手にすることも、

  そのために準備をすることも、

  誰かの迷惑にならないように気遣うことも…

  これら一連の動作が責任持ってできるようになって初めて、

  自分の手でお金を稼いだと言えると



  …私は思います。


  昨日は、地元のお祭りで、

  夜9時頃まで遊んでたのですから。


  

      あぁ…母は辛いよためいき  



   親離れ・子離れを促していくことは、


  一抹のさみしさと厳しさと、

  相手を想う気持ちゆえだけれど。



  心を鬼にして、

  黙って見守ることって、

  想像以上にキツクないですか・・・?


  それをやってのけてこそ、

  一人前の子供が、

  大人への羽を開けるようになるおんぷ




   体調的に、今朝はあまり良くなかったのも…

  あるんですけどね~。。。お~

  脈がちょっと動いただけで100近く打ち出すんですあせる

         薬飲んでいてもこれかよ~ショック!




   それでも…私が母親として遂行していきたいことポイント


      玄関先までお見送りするコトもんすたー



  布団の中で、

  じ~っと絶えて、

  様子を伺っていましたが、


  お迎えのcar*の音も聞こえたので、


  起きて、見送りをしました…とさRunning…はははラブラブ!



   行ってらっしゃい~音譜





   




  景気よく出発して欲しいから。


  余計な邪気は振り払って、

  元気にケガなく頑張ってきて欲しいから。

  
  笑顔で送り出したいから…ねブタさん…愛を込めてドキドキ


  
  それが親が成長していく子供へのYELL!




    ペタしてね