昨日のブログで「倍音」のお話をいたしました。
聴き手の耳と心で感じ取る、美しい響き。
その中に、みんなそれと知らずに「倍音」を聴いているのだと・・・。
それは知識や理屈じゃないのですよね。
心地よいと思える音楽の中に。
自分自身が心から楽しめる演奏の中に。
本日は、先日(11/7)に発売されました、
小倉貴久子さんの新しいCDをご紹介いたします。
輪舞(ロンド)~モーツァルトの輝き~
フォルテピアノ:小倉貴久子
収録曲:
W.A.モーツァルト (1756-1791):
クラヴィーア・ソナタ ニ長調 K.311 (284c)
ロンド ニ長調 K.485
クラヴィーア・ソナタ イ短調 K.310 (300d)
ロンド イ短調 K.511
クラヴィーア・ソナタ イ長調 K.331 (300i)《トルコ行進曲付き》
使用フォルテピアノ:アントン・ヴァルター1795年のモデル
(クリス・マーネ製作)
録音:2013年3月 相模湖交流センター 発売:2013年11月
解説:礒山 雅
ALCD-1142 2,940円(税込価格)〈11/7一般発売〉
http://www.h2.dion.ne.jp/~kikukohp/
詳しくは、こちらから♪
私の表現力では、その演奏の深みや闊達さ、
繊細さや潔さは・・・到底表せません。
けれど、小倉さんの魔法の指から紡ぎだされる音に、
そして小倉さんと一体になっている、ヴァルターの倍音豊かな響きに、
心が洗われ、視界がパーっと明るく開けるような感覚を覚えるのです。
なんて美しい音色だろう。
なんて、自然な美しさだろう。
モーツァルトの精神を、ここまで生き生きと表現できるってすごい。
楽譜の研究もですが、その時代の楽器で演奏する意味も十分鑑み、
即興性あふれる装飾音符も新鮮で、かつ自然。
また一つ、心の宝物をいただいた・・・
そんな思いでこのCDを聴いています。
先月の東京オペラシティのコンサートで、
小倉さんご自身もおっしゃっていましたが、
最後のクラヴィーア・ソナタ イ長調 K.331 (300i)《トルコ行進曲付き》
は、もう目からウロコがボーロボロ落ちました。
夢見心地のひとり時間、また楽しみが増えました。
みなさま、どうぞぜひお聴きになってください。
美しい演奏は、心の栄養です。
ぽちっ!応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
お問い合わせは、HP
のお問い合わせフォームからどうぞ