本日のレッスンでのひとコマ。
小1のSちゃんのレッスン後は、小3のRちゃんの番です。
お互いに学校も学年も違うけれど、レッスン時間が隣同士と
いうこともあり、仲良しさん♪
どちらかがお休みすると、
「ねぇ、センセ。○○ちゃんは~どうしたの
」
と気になるご様子。
今日はSちゃんが、次のRちゃんの
ピアノ前の”おんぷちゃん”時間を見たい~と、ご所望。
私からRちゃんに、聞いてみると・・・ご快諾。(・・・ma poco 緊張気味)
Sちゃん、
「Rちゃん、頑張って~!」
とノリノリで応援を。
「うん、頑張る~。」
と、Rちゃん少しキリッとした表情で。
この”おんぷちゃん”、やっぱりみんなの評判がバツグンに良いです。
楽しくしかも真剣に、集中力を持ってやりますから、ね。
そうそう、セットで”リズムくん”もやるよね。・・・セットだからね。
そう、先生が決めたの!
「あ、違うよ~。そこは、ソだよ。」
「うぅ~、きんちょ~する~。」
「Sちゃん、静かにね。音に耳を澄ませる時間だからね。」
「はーい。」
「・・・やった!100点出た。」
「わ~い ぃ~やっほう。
」
という感じで、静かにと言ったってそんなわきゃないだろうな~と
講師も思いつつ・・・見守っていました。
まま、たまにはね。
誰かを応援したいっていう気持ちも大事だと思うし、さ。
誰かに見られる緊張感も、たまにはいいよね。
誰かの演奏を聴くことも然り。
先生の演奏はいつも聴いているから、慣れているね。
お友達の演奏を聴いて、刺激を受けることも必要。
横の繋がりの少ない、個人教室の生徒さん同士。
つながっていることでプラスになること、たくさんあるはずだから。
今月末には生徒さんと保護者のみなさまとご一緒に、
お食事を兼ねて、土曜の夜に親睦会を開きます。
何事もやってみなきゃ、わからない。
できるだけ、生徒さんのためになることを提案していきたい講師です。
こがらし こがらし さむいみち
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」 「あたろうよ」
そうだんしながら あるいてく
ぽちっ!応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
お問い合わせは、HP
のお問い合わせフォームからどうぞ