『アベノミクス批判──四本の矢を折る』──極右政治家(海外メディアの表現)安倍晋三の胡散臭さ分析 | 山下晴代の「そして現代思想」

山下晴代の「そして現代思想」

映画、本、世界の話題から、ヤマシタがチョイスして、現代思想的に考えてみます。
そしてときどき、詩を書きます(笑)。

『アベノミクス批判──四本の矢を折る』(伊東光晴著、2014年7月、岩波書店刊)

 伊東光晴は、『ケインズ』(岩波新書)の翻訳もあり、長きにわたる雑誌『世界』の論客であるが、そのためか、「岩波文化を代表する」などと形容されることもあるようだ。「岩波文化の凋落」などと、本書を批判しているレビュアーもあるが、だいたい、「岩波文化」などと言うこと自体、歳がわかる(笑)。かつてそのようなものがあったとしても、そのようなものは、とっくに凋落していて、なにも本書とは関係がない。
 まっとうな(資料を駆使して、科学的に分析するスタイルの)経済学者ではあるが、本書は、経済学ばかりの本ではない。「アベノミクス」という、知識のない庶民、あるいは、あってもテキトーな政治家向けの、便利な言葉の胡散臭さを、とくに、「アベノミクスの三本の矢」(金融政策、国土強靱化政策、成長政策)という経済政策がいかに「不可能か」を実証的に分析しかつ、「隠された四本目の矢」をあぶり出すものである。四本目の矢というのは、ズバリ、憲法改正である。
 氏に言わせると、自民党内の右派は、中曽根、小泉、安倍。リベラルは、田中角栄、池田勇人、大平正芳である。そして、小泉は、「戦術上靖国参拝を利用した」。しかし、安倍は、心から靖国に祀られているA級戦犯を尊敬しているゆえに、靖国に参拝した。そういうことをありがたがる右翼の年寄りは、どんどん死んでいくが、だが、大丈夫、ネット界、出版界には、新しい右翼が育っている(合掌)。
 いま、2014年12月14日の、衆議院選挙の投票が終わったところであるが、いったい、どーなるんでしょーかね~? これからの日本は。なお、日本の株式市場は、海外の市場に比べて特異なもので、海外投資家のバトルの場と化しているようだ。つまり、彼らの動きによって株価が上がったり下がったりする。べつに政権の政策とは、ずっと以前から、関係ないそうである。



アベノミクス批判――四本の矢を折る/伊東 光晴

¥1,836
Amazon.co.jp