武士の娘 A Daughter of the Samurai 著者・杉本鉞子は長岡市地蔵町で生誕 | シュミちゃんの「塵壺 新報社」

シュミちゃんの「塵壺 新報社」

越後長岡藩・軍事総督の河井継之助の諸国旅日記「塵壺(ちりつぼ)」(“ごみ箱”)に因み命名。
雑記、映画批評、まちづくりやものづくりのプレゼン、官民、教育機関、メディア等への批評、提言を
新潟県長岡市を軸に記述します。

越後長岡藩筆頭家老稲垣平助の娘で、
世界的な名作エッセイ、ベストセラー
「武士の娘
A Daughter of the Samurai

著者・杉本鉞子(すぎもと えつこ)が、
北越戊辰戦争後の新潟県長岡市地蔵町の下屋敷で生まれ(明治初頭)、育った時期があったという。

これが、まず自分にはスゲエ驚きビックリだった。
だって俺の生まれ育った実家の隣の町内だから。


*長岡市地蔵町。左はレンガ造りのお堂。右は、大元は越後長岡藩が開発し、後に旧福島村(長岡市福島町)の桑原久右衛門が、さらに整備した福島江用水。真中の自転車はブルーノ。モンヴェロ。福島町だって。その町内もうちの実家と関連があるじゃん。そこは、貞心尼の居た閻魔堂があるのだ

そんで、思い返してたら、そういや昔、この町内には、古い大きな佇まいのお屋敷のような建物が幾つかあったような記憶が蘇って来た。
いや、この町内だけでなく家の町内も。
そして、そのまた反対の隣の町内も…
まだ、それらしき建物も残ってる所もあちこち見受けられるのである。

このような歴史的遺産である建造物を、なぜ、長岡市の森市長や、市民の税金が注ぎ込まれている長岡造形大学は、きちんと保存する方向に向かないのだろうか?
壊されてしまったら、それでお終いである。
ただでさえ、北越戊辰戦争の激戦と長岡空襲で灰燼に帰して、それら歴史遺産が消失してるのに。

首を捻るはてなマーク
長岡市は、有識者はどう感じてるのだろうか。
何が観光活性化だあ。何が歴史的建造物の保存だあ。
と、強い思いなのは、俺だけだろうかねえ~にひひ


*長岡市今朝白にある立派なお屋敷。ちゃんと保存してくれえ長岡市、長岡造形大学

*新緑の頃の福島江用水。全て桜並木である。これが美しく、観光名所となっている。以前、東京から来た者が、何でこの川は、こんなに豊富に水が流れてんの?凄いねえ。と、驚いていたことを思い出す。それは雪解け水なんすよ

実家の間裏には洋館の様なお屋敷があった。
医者だったとか。それも代々(越後長岡藩医か?)だ。
その家の裏には庭と言うより森森入口があった。
そこに忍び込むと、女郎蜘蛛の巣クモの巣がそこら中に張り巡らされていたのだ。
それが幼い俺の顔や体に絡まって、気持ち悪かったガーン
その大きな女郎蜘蛛は、不気味な数種の原色を漂わせ、時に体にふっついたりして、非常に怖かったもんだショック!

今、建物と森は既に無くなり、駐車場になっている。
半分にされた大きな銀杏銀杏の木だけが当時の記憶を残す。
ここにカラスが巣を作るのでやたらに鳴き喚いてうるさいことがたまにある。



*うちの実家の近くにある河井継之助の墓所であり、越後長岡藩(牧野家)の菩提寺の「栄涼寺」に移設された庚申様。その時、うちのオヤジも手伝った。護っていかなきゃね

*「栄涼寺」のお祭り。昔は稚児舞があったのになあ。続けてほしい。ささやかで素朴なムードが落ち着く。こういうのがいいじゃん素敵で

*「栄涼寺」境内で撮った稚児行列の記念写真。下段から二列目のど真ん中にうちの姉ちゃん


ほんじゃねクモ

平成27年5月27日


NEWYoutube でチャンネルテレビ を持ちました!


クリックN Jungka



でご検索下さい!


自分が取材した映像や自作映像作品等がご覧いただけます。


昨夏8に、ロシアロシア国旗(ハバロフスク、ウラジボォストーク)に一人で行って飛行機 取材した、

映像ビデオカメラアップ しました。


松たか子、May J. ビックリ? 「アナと雪の女王」 ロシア版? "Frozen" Russian version?


ぜひご視聴下さい!



目さらに情報ダウン


★堀江貴文氏創設のまぐまぐ」で、


自分の有料メールマガジン本

ポスティン ジャーナル

(ペンネーム:大野田健)

  


平成258から毎週金曜日発行で、スタート!!

皆様のお陰で、95に、
到達しました!!


毎月324(5回発行)


★刺激的な話題


 ・亡命者スノーデン氏(元NSC)とアメリカアメリカの陰謀


・柏崎刈羽原発放射能マーク再稼働問題の裏側


・山口県山村連続殺人事件悪に観る日本の未来


・伊那市の井上井月


その他、中国、韓国、ロシアについて等々刺激的に綴ってます。aya


これからも頑張って皆様へお届けします。


ご興味のある方は、どうぞご加入下さい。


クリック
*詳しくは、こちらをクリック(加入登録できます)

バックナンバーもご購読できます。

どうぞよろしくお願申し上げます。

それと、BIGニュース注目です。