僕たちの意見は僕たちが持てばよい。 | Come on by! 英語ガレージ! ☆☆☆

Come on by! 英語ガレージ! ☆☆☆

1人ひとりの好奇心から生きた英語が跳びだします! 
ケンブリッジ英検CPE(特級)、ケンブリッジ大認定英語教師(CELTA)、英語ガレージ☆ヒロシが英語や文化に関するご質問にお答えしまーす! メッセージでご質問を寄せてくださいませ! お気軽に!^^

テーマ:


ナン日か前。
衆議院で、「憲法審査会」ってのが開かれたね。

そこで、「集団的自衛権の行使」について問われたとき。
招かれた憲法の専門家のことごとくが「憲法違反」だと答えた。

こちらの動画はTBSのニュース。
https://www.youtube.com/watch?v=aEQ7nM-Y4CA

NHKはけっこう尺をとって報道してる。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150604/k10010102971000.html

このことを、僕もFacebookで以下のように書いた。

=====
これはすごい。
このニュースを観た人も多いだろう。
 
学者も人の子、ってことか。
検討の余地なし、って言うかのようにキッパリ答えてる。
安全保障法制のでばなをくじいてくれたね。
今後の進展にも影響大だ。
 
御用学者を呼んだつもりがヤブヘビになった、ってことだろか。
自民党の船田さんが驚いてたのはもちろんだけれど、メディア側もこれを予想外に感じたのがナレーションの文面からうかがえる。
裏での根回しはされてて当然、っていうことを物語ってるわけだがぁ。
それだけに、ここでの専門家さんの発言はものすごく有難いね。
=====

いかにも「デカシタ!」って感じで書いたんだけれど。

じつは、ささやかに、引っかかってることがあった。

「やけに堂々と、大きく伝えてるな」。
「それでいいのかな」。
「なにを考えてるのかな」。

なんて感じ―――。

こんな疑問が、虫がつぶやくようにささやかながら頭をよぎってた。
でも、僕はそれをやり過ごしながら上のポストを書いた。


=====


こんなツイートがあったよ。
 
https://twitter.com/noiehoie/status/606699080048181249
=====
そうか、椛島有三プランのとおり
 
1)違憲なんで一旦廃案
2)国民運動として改憲へ弾み
3)来夏に改憲
 
という段取りか。
=====
 
椛島祐三さんという方のお名前を聞いたのは初めて。
調べてみると、保守主義団体の「日本会議」の事務総長。
「日本青年協議会」の設立者でもある、とのこと。
 
その人物の「プランのとおり」。

プランのとおり・・・。
計画のうち・・・。
 
「政府が一方的に決めたことじゃない」ってかたちに持ってこうとしてる。
そのための揺さぶり・ぬか喜ばせ。
ってことか。
 
自民党は、青年部・青年局による街頭行動を、全国でイッキに展開してる。
http://mutekaturyu.blog.fc2.com/blog-entry-1167.html
 
これを「国民運動」として扱うのかな。
まともに考えたら、そんなことはないだろう、って思っちゃう。
税金を使って、自民党の部内者とか自民党つながりの人たちを使ってのキャンペーンだ。
それを国民行動として扱うのはムリヤリすぎる。
 
ただ、そんなムリヤリさが珍しくもないのも実情だ。
今が「戦前」といえる時期ならなおさらだろう。
太平洋戦争もそうだったって聞く。
いつのまにか、そして気づいたら、戦争が始まってた、徴兵制が始まってた。

もし、自民党の青年部・青年局を「国民運動」として扱うなら。
いわゆる「アリバイ作り」なんでしょう。
いずれ改憲への国民投票がされて、投票結果が捏造されて、改憲にこぎつける。
そのときに、「こんな風潮がちゃんとある」って示すための伏線。

いくら街頭活動をやったって、賛同する人はいない。
国民の99%は自分たちがやってることに反対だ。
なーんてことぐらい、彼ら自身で分かってて当然だからね。
こうした運動は、人々の賛同を得ることを第1の目的にはしてないだろう。


=====
 

それと―――。
 
次のように言ってる方がいる。
日本が戦争することに賛成してる方みたいだね。
 
https://twitter.com/bokmsw/status/607046020325720064
=====
憲法学者達がプロの技術者としてイデオロギーはおいといて「違憲だ」というなら尊重すべき。
9条改憲後ならイデオロギーはおいといてプロの技術者として「合憲だ」というでしょうから。
=====
 
なるほど。
僕をふくめて、戦争を望まない一般人のほぼ全員は、こんな視点を持たなかったはず。
くだんの憲法学者さんたちの意見は、とても「有難い」ものだったからね。
 
僕が最初に感じた「ささやかな引っかかり」の答えだ。

たしかに、学者さんたちは「人として戦争反対」って言ったわけじゃないし、それを言うために招かれたわけでもない。
でも、本心からか・段取られたかは別として、その意見はいまの僕たちにとって「有難い」ものだった。
 
はたして、その「権威ある」人たちの意見が、戦争を望まない大衆にとって主張のよりどころになる。
「違憲である」ってことが主張の根拠であるかのように錯覚する。
あたかも、彼らが自分たちの代表であるかのようになる。
そして、その人たちが「合憲」って言うことも受け入れなくちゃいけないようになる。
 
そんな心理を国民にもたせるため。
なんてね。
 
たださあ。
僕たちは、そもそも「憲法学者さんが言うから賛成・同意する」なんていう人たちじゃない。
 
このたびの憲法学者さんたちの発言が、なんで「有難い」ものだったか。
っていったら、ただ単に、僕たちの希望と合致したからだ。
僕たちにとって「都合のよい」ものだったから「有難い」ものだった。
 
9条が改憲されたあとに、集団的自衛権の行使を「合憲」だって彼らが言ったとしたら。
そりゃあ、ただそれだけのことだ。
学者じゃなくても分かることを、学者さんが言ってるだけ。
このたびの憲法審査会で「違憲」だって言ったのと同じようにね。
 
僕たちは、戦争に参加・加担することに反対なんだ。
まあ、「僕たちは」とか言いながら、他にどれだけの人たちが反対してるか明確には知らない。
とにかく僕は反対。
 
憲法うんぬん以前の話だよ。
 
 
=====
 
 
ところで、正直なところ。
ため息がでるね。
 
さすがすぎるよ、支配者さんたちは。
 
水掛け論をバンバン展開する。
揺さぶって揺さぶって、感情をあおって、論点から視点を外させる。
大衆をわあっと調子にのらせて、あとでバタンと引っくり返す。
超一流の詐欺師のワザで心理操作して、ぬか喜びさせて、奪う。
 
このたびの憲法審査会が「ぬか喜び」させるためのものなら。
バタンと引っくり返すのも、そう遠くなさそうだよ。
とにかく、これも揺さぶり揺さぶるためのものでしかない。
 
まあ、僕たちは落ち着いて、自分の視点・意思をクールに維持してればよいさ。
揺さぶられない・煽られないように心がけましょ。
 
アホらしいことにはシラケてましょ。
僕たちはただ、戦争に反対、戦争に参加・加担することに反対でいればいいんだ。


=====


さらにあとがき。

【人類の判断基準】

法律・憲法、あらゆる規則というもの。

これらは、日常通例の判断・決定のために参考になる。
よしあしの「判断がしやすい事柄」について判断・決定するのに便利な「目安」だ。

それ以外に対応できるほど万能・絶対・全能じゃない。
ほどとおい。
だから、適用性があるかどうか判断が難しい、もしくは適用する規則がないと判断される事柄については、そこはもう法律・憲法・規則のでる幕じゃない。

そんな規則を適用させるために「理論的解釈」(拡大解釈)をするのは本末転倒なんだよ。
頭脳も精神も歪ませる行為だ。
法律・憲法・規則を「万能・絶対・全能」の基準として扱うのは、偶像崇拝と同質のものだ。

法律・憲法・規則をよりどころにして主張がされている社会はまた原始的だ。
判断・決定は、「人間性」を基準にされるべきなんだから。

僕たちは、その時々にある事柄について、人間性をもって、一緒に判断・決定していく人々であるべきだからだ。
それができない人たちの社会には、法律があって、警察がいて、裁判があって、戦争がある。

「人間性」を基準としたら判断のつけようがない・解決にいたらない。
と思う人がいるなら。
それは色々な意味で、「考える事を面倒くさがる」ことのを示している。
すでに自分の命を他人にゆだねていることも示している。
みんなのハピネスよりも、自分の安心ための思考・行動に時間を使っていることも示している。

判断基準は、主張のよりどころは、法律でも、憲法でも、あらゆる規則でもない。
みんな・当事者すべての満足を望む「人間性」だ。






【癌になる国民半数を救おうぜ!】
http://amba.to/1mqHXNW  『新発見ガン治療法の認知拡大を要望しよう!』

『世界挨拶運動』 https://www.facebook.com/world.greeting.movement
Facebookを通して、世界各地から 全世界へ!

『国連にフクイチ問題解決への介入を嘆願しよう!』
http://amba.to/K8ms2T  コピペして国連に送信!


☆香取ヒロシの電子書籍 (すべて無料です)
===
≪好評! 愛の小冊子シリーズ≫
①【愛が行き渡る世の中を創る】
http://upub.jp/books/10571  競争はなくせる。「嬉しい」が満ちる社会になる。
--
②【愛があるならこの世は天国】
http://upub.jp/books/10577  現社会での立ち位置を見出す。愛を広げていく。
--
③【愛が満ちればお金が消える】 ☆新刊です!☆
https://upub.jp/books/13152  循環システムをさらに描きだす。嬉しい社会は現実のものへ。
===
【日本民族混交草】 ☆おかげさまで 4500 ダウンロード突破!☆
http://upub.jp/books/9646
日本人みんなに知ってほしい真実。
--
どれも、あなたの力・みんなの力が必要です。
拡散にご参加くださいませ!m(_"_)m