仕事も少し手が空くと昨日の悔しさを思い出し涙が出そうに

ただ、ツイッターのメッセージや返信やブログのコメントで私の記事を見て頂いていたから温かい励ましの声などもいただき、無理してでも前向きに行きたいと思いました。
皆さんありがとうございます

今日、ふとOFFの間にサポーターでできることってなんだろうと思いました。
1人でもできること。
小さなことかもしれませんが、親父の頭で思い付いたことを箇条書きであげていきます。
職場でシティのスポンサーになってくれと社長に直訴する。
会社がスポンサーになってくれなかったら社員の有志で1000円ずつでもクラブに寄付する。
グッズを買う。
ブログやツイッターでなんでも良いからシティの名前を出す。
選手が働いているお店に食べに行く(ホームページのプロフィールで職場を確認。)
特にツイッターで情報発信することは、私自身今年からはじめてみて効果を実感しました。
選手や監督がリツイートしてくださることがあったからです。
ということは選手もツイッターでシティのことを見てくれているということ。
サポーターがたくさんいることがわかれば来季新たに迎える選手も来たいと思ってくれるかもしれません

もしかしたら1人でも多くの選手が残ってくれるかもしれません。
また、他サポの方々とツイッター上でではありますがたくさん意見を交換することができて楽しいです。
ですから、サポーターさんはぜひツイッターをはじめてみることをお勧めします

偉そうなこと言うかもしれませんが、選手やクラブにだけ強くなることを求めるだけじゃ平等ではないですし、来年も悔しい思いをするかもしれません。
サポーターもできることを少しずつ努力すればきっと力になるはずです

幸いうちの職場は人数も少ないので社長の機嫌の良い時を見計らってスポンサーのお願いをしてみようと思います。
100万円くらい出してよ社長

(ブログだと強気に書けるんですが•••)
それと他サポさんからメッセージでもらいましたが、青年会議所、商工会議所、組合などなどは応援してくれる可能性があるそうです。
うちの社長は一匹狼で地元ではある意味有名ですが組織に入ってないので、それは期待できそうにありませんが•••。
サポーターの皆さんも傷が癒えたら少しずつできることをやっていきましょう。
ちなみに来週の松江シティのスポーツ清掃大会は残念ながら前々から予定が入っており行けません

偉そうなこと書いておきながらすみません。
できることを少しずつ。