塗布前点検時

断熱主材を含む四回塗り完工後
このあと、遮熱層・無機コーティングを塗ります(幕板は下塗止まり)


左:リシン吹き、右:六回塗り完了後


懸案のひび割れもずばっと補正され、美しくなりました。


下塗を省きたい、手間は惜しみたいという業者さんとそれに靡くメーカーが増えるなか、それは違うんだと私は申し上げたいです。

ただ色をつけるだけならまだしも、防水性を担保し、美観を整え、耐久性を向上させて、建物が壊れないように、維持経費を低減する方向に向けるためにはそれなりの予算が必要になります。

激安な塗り替え業者さんの新聞広告も目にしますが、色をつけるだけ、問題は先送りと覚悟をお決めならそれで宜しいと思います。

そのリスクを負う覚悟はなさってください。

リスクを負いたくないと思うのであれば、しっかりとした業者選定と、業者任せではなく、お客様なりに塗り替え情報をお調べになり、業者さんに質問をぶつけられるような情報武装が必要だと私は思います。


本blogの本質的な目的は仕事をいただけるようにすることではなく、分かりにくいと言われている塗装工事の工程別の流れが解るように、見てくださる方になにかお役に立てるように、そんな想いから更新を続けています。

想いがどんな形であれ、塗り替えを検討されている方に伝わり、塗り替え情報の一助となればと願うばかりです。

http://www.tsuboi-toko.net/