2011年3月の東日本大震災のときに施工していた現場です。
天辺のセットバック屋根部分の足場の掛け替えを行っている最中にあの地震に遭遇。
大きな地鳴りの後に激しく揺れる足場。
一瞬、終わったなと頭をよぎりましたが、
そんな事言ってる場合か!と、掛け替え中の足場を固定し、足場を降りました。
ご近所の方もとても温かく、
『ペンキ屋さん、よかった、怪我無かったんだね、振り落とされたんじゃないかと心配たよー。』
と温かいお声掛けを頂きました。
皆さん道路に飛び出して、道路の真ん中で不安そうに空を、街を眺める姿、
お子さんを迎えに行かなくてはと走って向かうお母様たち、
経験した事がない揺れに皆、動揺していた様子を思い出します。
余談が過ぎましたが、本物件は私が長くお世話になっている施主様からのご紹介。
見積もりを複数社から取り寄せたものの悩んでいるというお話で伺いました。
見積もりを提出して作業の説明などをさせて頂くと、坪井さんに決めると仰って下さり。
ご紹介という面が非常に大きかったのですが、
『あなたの誠実さに懸けてみる』と仰って下さった言葉を今でも忘れません。

この建物は雨樋を設置しない設計。
そのため壁面に激しい雨垂れが起こり、壁面汚染が酷かったために、
塗装の営業マンが年中やって来ていたそうです。
今後の雨垂れを防ぐために破風下に雨垂れ防止フラップを設置。
雨垂れ対策にも乗り出しました。
外壁はこの当時の当方トップグレード、恒和化学(現ダイフレックス)ワイドシーラーホワイト(エポキシ樹脂下塗り)+アクレスエポ(シリコンエポキシ樹脂微弾性下地調整)+セラナノン(セラミックナノ粒子配合アクリルシリコン樹脂仕上げ)の4回塗り工程としました。


施主様のイメージにぴったりの温かみのある建物にリニューアルされました。
ご近所の方からも非常に高評価を頂き、誇らしく嬉しい瞬間でした。
あれから5年、本年も年初のご挨拶に伺いました。

激しい雨垂れが起こる事もなく、苔が生えていた植栽廻りにも苔は無く、
塗膜もしっかりと建物を支えて凛としていました。
私にとっては携わった建物全てが宝物です。
しっかり維持され、頑張っている姿を見るのが何よりも楽しみで誇らしくて。
この建物もこれから5年、10年と私の作り込んだ塗膜に包まれ、
しっかりと維持されてゆきます。
http://www.tsuboi-toko.net/
天辺のセットバック屋根部分の足場の掛け替えを行っている最中にあの地震に遭遇。
大きな地鳴りの後に激しく揺れる足場。
一瞬、終わったなと頭をよぎりましたが、
そんな事言ってる場合か!と、掛け替え中の足場を固定し、足場を降りました。
ご近所の方もとても温かく、
『ペンキ屋さん、よかった、怪我無かったんだね、振り落とされたんじゃないかと心配たよー。』
と温かいお声掛けを頂きました。
皆さん道路に飛び出して、道路の真ん中で不安そうに空を、街を眺める姿、
お子さんを迎えに行かなくてはと走って向かうお母様たち、
経験した事がない揺れに皆、動揺していた様子を思い出します。
余談が過ぎましたが、本物件は私が長くお世話になっている施主様からのご紹介。
見積もりを複数社から取り寄せたものの悩んでいるというお話で伺いました。
見積もりを提出して作業の説明などをさせて頂くと、坪井さんに決めると仰って下さり。
ご紹介という面が非常に大きかったのですが、
『あなたの誠実さに懸けてみる』と仰って下さった言葉を今でも忘れません。

この建物は雨樋を設置しない設計。
そのため壁面に激しい雨垂れが起こり、壁面汚染が酷かったために、
塗装の営業マンが年中やって来ていたそうです。
今後の雨垂れを防ぐために破風下に雨垂れ防止フラップを設置。
雨垂れ対策にも乗り出しました。
外壁はこの当時の当方トップグレード、恒和化学(現ダイフレックス)ワイドシーラーホワイト(エポキシ樹脂下塗り)+アクレスエポ(シリコンエポキシ樹脂微弾性下地調整)+セラナノン(セラミックナノ粒子配合アクリルシリコン樹脂仕上げ)の4回塗り工程としました。


施主様のイメージにぴったりの温かみのある建物にリニューアルされました。
ご近所の方からも非常に高評価を頂き、誇らしく嬉しい瞬間でした。
あれから5年、本年も年初のご挨拶に伺いました。

激しい雨垂れが起こる事もなく、苔が生えていた植栽廻りにも苔は無く、
塗膜もしっかりと建物を支えて凛としていました。
私にとっては携わった建物全てが宝物です。
しっかり維持され、頑張っている姿を見るのが何よりも楽しみで誇らしくて。
この建物もこれから5年、10年と私の作り込んだ塗膜に包まれ、
しっかりと維持されてゆきます。
http://www.tsuboi-toko.net/