返す言葉を変えるだけで、大きく変わっていくこと | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

こんにちは!

 

ハンサムおかん☆きよみんです。

 

 

 

 

「休みが一日しかないよ~」

 

 

 

 

今日は模試で

 

 

普段通りの時間に学校があり

 

 

さらに朝練もあるため

 

 

完全にいつも通りの朝を迎えている長男。

 

 

日曜日一日休んで

 

 

もう月曜日から一週間が

 

 

スタートするのが辛いと

 

 

朝の支度をしながらこぼしていました。

 

 

 

 

さてこんなとき

 

 

 

 

どうするか?

 

 

 

 

「辛い」と言っても、

 

 

 

 

本気でしんどいと思ってるわけではなく

 

 

朝のいつもの親子の会話として

 

 

「しんどいわ~」

 

 

とこぼしているだけです。

 

 

 

 

おまけに普段の土曜日は

 

 

 

 

がっつり部活があって

 

 

家にいるわけでもない。

 

 

 

 

アナタなら

 

 

 

 

なんと返しますか?

 

 

 

 

実は

 

 

 

 

こんな何気ない親子の会話ですら

 

 

ちょっとした返し方で

 

 

その後もおだやかに

 

 

会話が続くのか

 

 

そこで途絶えてしまうのか

 

 

大きな違いが

 

 

出てきます。

 

 

 

 

私が高校生の頃は

 

 

 

 

土曜日はもちろん学校があって、

 

 

休みは日曜一日が

 

 

あたりまえでした。

 

 

 

 

たしかに一日だけの休みでは

 

 

 

 

しんどいこともあったけど

 

 

それが普通と思っていたので

 

 

いちいち「しんどいわ~」

 

 

なんて言わなかった記憶があります。

 

 

 

 

それに今日は

 

 

 

 

学校といっても

 

 

授業じゃなくて、模試。

 

 

気は進まないけれど

 

 

来年は受験生。

 

 

これもしょうがないよね。

 

 

 

 

だいたい土曜日って

 

 

 

 

いつも家にいないんじゃ

 

 

なかったっけ?

 

 

部活で一日出かけるのと

 

 

学校で一日出かけるのと

 

 

どんな違いが

 

 

あるっていうの?

 

 

 

 

おそらく

 

 

 

 

何も考えずとも

 

 

このくらいの言葉は

 

 

すらすら出てきます。

 

 

 

 

もしかしたら

 

 

 

 

「甘えるんじゃないよ」

 

 

くらいのこと

 

 

言ってしまうかもしれない。

 

 

 

 

それをそのまま言えば

 

 

 

 

どうなるか?

 

 

おそらく長男は、

 

 

「昔と今は違うんだよ」

 

 

「部活は好きでやってるけど、学校は違う」

 

 

 

 

私が発する

 

 

すべての言葉に

 

 

反発を覚えることでしょう。

 

 

 

 

下手したら

 

 

 

 

「どうせ言ってもわからないんだよね」

 

 

 

 

そこで会話を強制終了されてしまう

 

 

可能性もあります。

 

 

 

 

今私がすることは、

 

 

 

 

彼に対して、「昔はこうだった。」

 

 

と私の価値観を

 

 

押し付けることなのでしょうか?

 

 

それで彼は満足する?

 

 

 

 

私の言葉に

 

 

 

 

不満を持って

 

 

冷たい対応をされたり

 

 

会話を終了されて

 

 

私はうれしい?

 

 

 

 

たぶん

 

 

 

 

ちっとも嬉しくないし

 

 

楽しくもない。

 

 

なんだかもやもやする気持ちのまま

 

 

登校する長男を

 

 

見送っていたと思われます。

 

 

 

 

今、私がこういうときにしていること。

 

 

 

 

それが

 

 

「認める」

 

 

というコーチングスキルのひとつです。

 

 

 

 

何を認めるかというと、

 

 

 

 

「長男の気持ちをそのまま認める、受け止める」

 

 

ということ。

 

 

 

 

「土曜も学校なんて、しんどい」

 

 

 

 

と思った

 

 

彼のその気持ちを

 

 

丸ごと受け止め

 

 

「そっか~。しんどいんだね~。」

 

 

とだけ返してあげる。

 

 

「お母さんのときはさ、・・・」

 

 

とか

 

 

「そんなのしょうがないじゃない」

 

 

なんて言わず、

 

 

ただただ彼の気持ちを

 

 

受け止めていく。

 

 

 

 

今朝は

 

 

 

 

「そっか~。しんどいんだね~。」

 

 

「普段土曜日も部活だけど、やっぱりしんどい?」

 

 

と返事しました。

 

 

すると長男は

 

 

「部活はさ、好きでやってるやん。

 

けど学校は違うんだよ。」

 

と言うので

 

 

ここでまた

 

 

「ふ~ん。部活なら大丈夫なんだね。」

 

 

と彼の主張をそのまま受け止めて

 

 

返していきます。

 

 

 

 

結局彼が今してほしかったことは

 

 

 

 

「土曜も学校なんてしんどいよ」

 

 

という気持ちを

 

 

わかってほしかった。ってこと。

 

 

 

 

この、気持ちをわかる。

 

 

 

 

そのまま受け止める。

 

 

ということが

 

 

とても大事なことなんです。

 

 

 

 

お母さんはいつでも

 

 

 

 

自分が何を言っても

 

 

批判せず

 

 

否定せず

 

 

ちゃんと受け止めてくれる。

 

 

 

 

この安心感が

 

 

 

 

親子の関係に

 

 

安定をもたらします。

 

 

 

 

反抗期だって

 

 

 

 

いつも全てに反抗しているわけではなく、

 

 

ちゃんとその不安定な気持ちを

 

 

そのまま受け止めていけば

 

 

不必要な反抗は

 

 

しなくなります。

 

 

 

 

反抗することは

 

 

 

 

自立のための大切なステップなので

 

 

押さえつけず

 

 

それも受け止めますが、

 

 

わざわざしなくていい

 

 

ケンカを引き起こす必要は

 

 

ないですよね。

 

 

 

 

日々の親子の会話の

 

 

 

 

ちょっとしたところにも

 

 

使っていくと

 

 

毎日が穏やかになり

 

 

親も子も

 

 

余計なストレスを

 

 

感じなくて済むのが

 

 

コーチングのいいところ。

 

 

 

 

こんなやり方を

 

 

 

 

マインドの部分を含めて

 

 

「ハンサムおかんの子育て講座」

 

 

では

 

 

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

 

少しずつ

 

 

 

 

学んで、実践していくことで

 

 

親も子も

 

 

ストレスのない関係が

 

 

築いていけます。

 

 

「子育てが面白い」

 

 

「お母さんでよかった」

 

 

そんな風に実感できる

 

 

ハンサムおかんに

 

 

アナタもなりませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

「しんどいわ~」を受け止めてもらえて

 

 

 

 

満足した長男は

 

 

穏やかに

 

 

「まぁいっちょ頑張ってくるわ」

 

 

と出かけていきました。

 

 

そうだね。

 

 

いっちょ頑張ってくれたまえ。

 

 

心の中でそういいながら

 

 

「行ってらっしゃい!」

 

 

と見送りました。

 

 

いつもその頑張りを

 

 

おかんは応援しているよ!!