常日頃から施主様との談笑の中にお困り事ありと心得ています。
『夏はねー、早朝に雨戸を開けないと熱で熱くなっていて開けられないの』
と言うお話を談笑の中からお伺いし、
「いっそのこと雨戸も遮熱にしましょうか。より涼しくお過ごしになれるでしょうし」
と、遮熱塗料のご提案を致しました。
遮断熱はちょっとやり過ぎかなとご説明だけ差し上げましたが『そこまではいいわ(笑)』と言われたので。
さて、雨戸ってそんなに熱くなるの?とお思いでしょうか?
この時期の雨戸の温度をサーモグラフィーカメラにて。


何と、既に50℃を軽く超えて56.5℃。
2月でこの数値が出ているという事は、夏場は70℃を軽く超えてきます。。。

今回、1層目を水谷ペイント快適サーモBIOサーモホワイトにて塗装。
(日射反射率/近赤外線領域85.2%)
下塗りには日本ペイントのサーモアイプライマー(高反射エポキシ樹脂錆止め)
計測温度は30.7℃
このお色でフィニッシュできれば良いのですが、さすがに真っ白。
効率大幅低下を覚悟してのブラウン調整となりますが、
ブラウン層で透過した熱はこの2層でしっかりと跳ね返すので、
ブラウン単体で塗った時よりも熱の入り方は違ってきます。
それを経験上解り切っているので、
今回も当方お勧め段取りとして施工しました。


http://www.tsuboi-toko.net/
『夏はねー、早朝に雨戸を開けないと熱で熱くなっていて開けられないの』
と言うお話を談笑の中からお伺いし、
「いっそのこと雨戸も遮熱にしましょうか。より涼しくお過ごしになれるでしょうし」
と、遮熱塗料のご提案を致しました。
遮断熱はちょっとやり過ぎかなとご説明だけ差し上げましたが『そこまではいいわ(笑)』と言われたので。
さて、雨戸ってそんなに熱くなるの?とお思いでしょうか?
この時期の雨戸の温度をサーモグラフィーカメラにて。


何と、既に50℃を軽く超えて56.5℃。
2月でこの数値が出ているという事は、夏場は70℃を軽く超えてきます。。。

今回、1層目を水谷ペイント快適サーモBIOサーモホワイトにて塗装。
(日射反射率/近赤外線領域85.2%)
下塗りには日本ペイントのサーモアイプライマー(高反射エポキシ樹脂錆止め)
計測温度は30.7℃
このお色でフィニッシュできれば良いのですが、さすがに真っ白。
効率大幅低下を覚悟してのブラウン調整となりますが、
ブラウン層で透過した熱はこの2層でしっかりと跳ね返すので、
ブラウン単体で塗った時よりも熱の入り方は違ってきます。
それを経験上解り切っているので、
今回も当方お勧め段取りとして施工しました。

http://www.tsuboi-toko.net/