週刊フライデーがすっぱ抜いた
日米テロ共同訓練の動かぬ証拠
天木直人(新党憲法9条)
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/561.html
SEN 561 2015/8/28 08:45:05 投稿者: 赤かぶ
週刊フライデーがすっぱ抜いた日米テロ共同訓練の動かぬ証拠
http://new-party-9.net/archives/2571
2015年8月28日 天木直人のブログ 新党憲法9条
自衛隊の内部告発によって、安保法案が成立もしていないのに自衛隊が
米軍との軍事計画を進めていることが判明し、国会は大騒ぎだ。
私はこれを、「何をいまさら」の思いで、冷やかに見ていた。
日米安保条約がある限りそれは当たり前のことなのだ。
本気で米国との軍事協力関係をなくさない限り、
たとえ安倍政権が倒れても同じことだ。
民主党政権に交代しても
米軍と自衛隊の一体化は微動だにしなかったではないか。
しかし国会で、日米同盟を無くせと
正面から唱える政党、政治家は皆無だ。
そう思っていたら、きょう発売の
週刊フライデー9月11日号が衝撃的な写真をスクープ公開した。
それはロサンゼルスとラスベガスの中間地点にある砂漠の中の米軍基地で、
米軍と自衛隊が対テロ戦争の実戦訓練をしている写真である。
驚くべきは、その訓練が2014年1月-2月に行われていたという事実である。
安倍首相が集団的自衛権の閣議決定をしたはるか前の時点で、
日本は米国のテロとの戦争に協力していたのである。
さすがの私もこれには驚いた。
国会審議など茶番だ。
もはや日本は後戻りできない。
この深刻さをどれだけの日本人が
わかっているというのか(了)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
コメント
日米テロ共同訓練の動かぬ証拠
天木直人(新党憲法9条)
http://www.asyura2.com/15/
SEN 561 2015/8/28 08:45:05 投稿者: 赤かぶ
週刊フライデーがすっぱ抜いた日米テロ共同訓練の動かぬ証拠
http://new-party-9.net/
2015年8月28日 天木直人のブログ 新党憲法9条
自衛隊の内部告発によって、
米軍との軍事計画を進め
私はこれを、「何をいまさら」の思いで、冷やかに見ていた。
日米安保条約がある限りそれは当たり前のことなのだ。
本気で米国との軍事協力関係をなくさない限り、
たとえ安倍政権が倒れても同じことだ。
民主党政権に交代しても
米軍と自衛隊の一体化は微動だにしなかっ
しかし国会で、日米同盟を無くせと
正面から唱える政党、
そう思っていたら、
週刊フライデー9月11日号が衝撃的な写真をスクー
それはロサンゼルスとラスベガスの中間地点にある砂漠の中の米軍
驚くべきは、その訓練が2014年1月-
安倍首相が集団的自衛権の閣議決定をしたはるか前の時点で、
日本は米国のテロとの戦争に協力していたのである。
さすがの私もこれには驚いた。
国会審議など茶番だ。
もはや日本は後戻りできない。
この深刻さをどれだけの日本人が
わかっているというのか(了)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
コメント
1. 2015年8月28日 08:50:40
: N4qwxcBMP6 >日米安保条約がある限りそれは当たり前のことなのだ。 ごちゃごちゃ言ってる人が多いけど、これが全てでしょ。 既に決着した件だからなのか知らないが、 |
|
2. 2015年8月28日 09:12:56
: ZdeItMOTKQ 日米安保条約というアメリカの配下に下った大本は、 日本の第二次世界大戦前のヤルタ会談極東密約に由来する。 大戦後の世界支配の取り決めの中で 戦後アメリカの意を受けて他の戦勝国との講和を進めず、 現内閣の総理、副総理は |
|
3. 新共産主義クラブ 2015年8月28日 09:14:16
: w0NMVeciJ/Y..
: acaY4i7UMc
>しかし国会で、日米同盟を無くせと正面から唱える政党、政治家は皆無だ。 安倍内閣は、表面的には「日米同盟の強化」を謳っています。 しかし実質的には日米は米国の意向で 日米同盟の米側の軍事負担は縮小に向かっています。 安保法案は、日米の二国間同盟を解消し、 北大西洋・西太平洋条約機構を設立して日本が加盟へ向かうものです。 「日米同盟を続けたいなら、完全双務性にしてNATOに入れ」と 米国から言われて追随したわけです。 |