看護とは…

テーマ:
さて
前置きが長くなってしまいました💦
本題に入らせて頂きます。

看護師の仕事ですが

①異常の早期発見
②療養者さんのお世話

この辺は看護学校でも教わります



実はこれだけではないのです!!

③物品の消毒
④備品の整理・点検・補充
⑤療養者さんが他の病院や施設を利用する際の書類の記入
⑥⑤の際の手続き(これは、医療連携室、医師や看護長がやってくれる時もあります)
⑦療養者さんの状態の記録

大体こんなもんかな…

⑦については、学生の時に
嫌というほど体験することになります(泣)

事実、もう学生に戻ってこんなことしたくないです

もしかしたら、
病院によっては
⑧や⑨もあるかもしれません…



さぁ
驚いた方はどのくらいいるかな( 'ω' 三 'ω' )


え、こんなの当たり前?



一言加えておきましょう

こんなの1日で果たせる訳がありません


私は病院勤務ですが

患者さん7人に対して看護師1人
割り当てられる

俗に言う
7:1看護

というところや

今の現場がそうなのですが…

10:1看護

さらには
20:1看護(この辺あやふやですw)

なる看護体制法律決まっております



はい!

看護学校での学問が増えましたねw


日本では
法の下の平等
という
立憲主義の体制が敷かれていますので
どうしてもそのような体制が
出来上がってしまうのです。

なので
法律の勉強は必須です

確か国家試験で出題されてた筈…


まあ、そういうことですので
1日でこんなに多くの仕事が
できるわけがありません!

なのでどこの病院でも
そうだと思いますが
役割分担しています。

今日私は日勤でした

主にナースコール当番、
不穏患者さんの付き添い
最近は割と落ち着いてますが、一時は3人不穏になる方がおられました

不穏=穏やかでない

何かをきっかけにして、豹変したり、
入院している病院から抜け出す可能性のある人、若しくは抜け出したことのある人
他の療養者さんに暴言、暴力行為がみられそうな人、そうである人
また不安定になり、病院内を彷徨う可能性のある人等…


簡単に言いますとね


何をしでかすかわからない人



うーん…

まるで犯罪者みたいな良い方_( 、´~`)、

こういう言い方なら
わかりやすいと思って使いましたが…


言い方悪すぎ!!

自分でつっこんでみた!

訂正します(●・̆⍛・̆●)

自我をコントロールできない人
認知症の人

と言うべきですな!!
これなら分かるかな??


不穏になる人は
職員の目が
常に止まる所に居てもらいます。
つまり、四六時中側にいるということです
(食堂対応、談話室対応、ナースステーション対応、と呼ばれる)
監視だな…


なので、
他のスタッフがいない限りは
基本その場所から
離れることができません

けど、そんなこと
他の療養者さんも
面会に来られたご家族の方も
知りませんので

よく話しかけられたり
「こうして欲しいのですが…」
と言いに来られる方がおられま

わーい、楽しい(・∀・)

…………


実は
うちの病棟は
回復期リハビリテーション病棟
と区分されるところでして、
介護士(=ケアワーカー care waker CW)
も常駐しています。

そのくらいは
ケアワーカーさんにもできます(´◦ω◦`)

今日はたまたま当たったのです(๑✪∀✪ノノ゙✧

そして、
ケアワーカーさんは
療養者さんのお世話をすることもできます






…………






えっ(´๏_๏`)??

と疑問に思われた方



あなたは賢い!!!!







じゃあ、
看護ってなんなの????



さて
ここでいきなり歴史を話しましょう


え??
なんで歴史?????




なぜなら

看護は歴史を語れずに
語れないのです!


どういうことかと言いますと



看護というのは
実は誰でもできるんです

古来まで遡っても
看護の歴史は古いんです!!!


あなた方が体調を崩した時
側にいたのは誰ですか?

体調を崩した時
あなたの為に色々世話をしたこと

それが看護なのです

熱を測ったり
お薬を飲ませたり
氷枕を作ったり
シーツを交換したり…

何よりも
一番不安な時に
誰かが側にいることって
とても安心しませんか?



「看護」

看…手を添えて目で見る
護…守る


これが看護の根本的な考え方です。


つまり
よく観察することが大事
そして護ることが大事


そういうふうに捉えられます



これは私が看護学生の時に
教えてもらった
基礎の基礎的な考えになります。


実はケアワーカーという職業
放射線技師という職業
検査技師
作業療法士
理学療法士
言語聴覚士
栄養士などは


全て看護から生まれた職業なんです!


「看護」とは…

療養者さんの手助けをするお仕事なんです


物品の点検も、意味のなさそうな書類整理も、療養者さんの付き添いも…

全て看護なんです(✪ェ✪)




如何でしたでしょうか?

これが看護であり、
看護師の仕事なんです




少し興味湧いてきましたでしょうか?




因みに
細かいことを言いますと、
看護師の仕事は
まだまだここに語りきれないほどあります




それはまた次回に致しましょう
(*´∨`*)ノ"