そして「人事を尽くして天命を待つ」という言葉がございます。
【読み】 じんじをつくしててんめいをまつ
【意味】 人事を尽くして天命を待つとは、人間の能力でできる限りのことをしたら、あとは焦らずに、その結果は天の意思に任せるということ。
あと来月10月は神無月との別名がありますが、これは日本中の神様が出雲大社へ集まるそうなのでお参りすれば日本中の神社に行くと同じ効果があるそうです。 なんで10月は島根県へは観光客が殺到します。
【伊勢神宮】20年に1度! 『式年遷宮』の見どころを神主に聞いた
日本人なら一度は行ってみたい場所として常に名前があがる伊勢神宮。2013年の今年は、なんと20年に一..........≪続きを読む≫

で日本にはいろんなところに神社がありますがそのことの説明を神社本庁さんの解説。
全国の神社については、皇祖(こうそ)天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする伊勢の神宮を別格の御存在として、このほかを氏神神社と崇敬神社の二つに大きく分けることができます。

氏神神社とは、自らが居住する地域の氏神様をお祀りする神社であり、この神社の鎮座する周辺の一定地域に居住する方を氏子(うじこ)と称します。

元来は、文字通り氏姓を同じくする氏族の間で、自らの祖神(親神)や、 氏族に縁の深い神様を氏神と称して祀ったことに由来し、この血縁的集団を氏子と呼んでいました。現在のような地縁的な関係を指しては、産土神(うぶすなが み)と産子(うぶこ)という呼称がありますが、地縁的関係についても、次第に氏神・氏子という呼び方が、混同して用いられるようになりました。

これに対して崇敬神社とは、こうした地縁や血縁的な関係以外で、個人の 特別な信仰等により崇敬される神社をいい、こうした神社を信仰する方を崇敬者と呼びます。神社によっては、由緒や地勢的な問題などにより氏子を持たない場 合もあり、このため、こうした神社では、神社の維持や教化活動のため、崇敬会などといった組織が設けられています。 例、明治神宮・靖国神社・神田明神

氏神神社と崇敬神社の違いとは、以上のようなことであり、一人の方が両者を共に信仰(崇敬)しても差し支えないわけです。

つまりみなさんの苗字ごとにちゃんと推してくれる専属の神様がいます。例として16日に総選挙を迎えるQunQunメンバーにて紹介、
近くにその推しの神社があればお参りするのもいいかもしれません。
まあ自分の家が江戸時代くらいからずっとその土地に住んでいるならば最寄りの神社ですがね。 

あとは同姓でもルーツが別だったりしますがその際は家紋で区別することができるとのことです。 
参照1、http://myoji-yurai.net/ 名字由来ネット
参照2、Wikiペデイア

1. 大野 香澄 毛野氏族 赤城神社群馬県前橋市
 2. 井上 りな 清和源氏頼季流 ブログで調べられている方がいた。  『歴史をなぜ学ぶのか?「井上」のルーツを訪ねて。長野県須坂市井上町』 http://ameblo.jp/sebonegenkidehappy/entry-11305462156.html
 3. 未来 もも はないので出身地の 鹿児島神社(鹿児島市内)

 4. 生田 桃子 (清和源氏)頼政流 いくつかあるのでここ参照

 5. 南 奈月 中臣氏  天児屋根命=春日権現よって・春日神社
 6. 内村 奈緒 信濃国小県郡内村村が起源 現在の信州丸子温泉郷にある神社のどれか http://uchimurakko.sakura.ne.jp/
 7. 西澤 亜希  守部氏 田光神社 名古屋市瑞穂区
 8. 井手口 真子 八女市発祥 よって筑後国一宮 高良大社
 9. 中村 夕貴 あくまでも代表的なもの 天児屋根命(アメノコヤネノミコト) 大阪府東大阪市菱江の中村神社(現・仲村神社)
 10. 永岡 沙也佳 そういえば筑紫野市に永岡という地名があって神社もある。 永岡八幡宮 福岡県筑紫野市永岡587
 11. 姫川 れいあ 福井県越前市に地名がありルーツである 神社は見つからなかったが新潟県糸魚川市に姫川駅ならあった。
 12. 浪治 彩花 熊本県や長崎県、九州に少数みられる。「なみ」は鳴る海が語源 ということで海の神様が妥当かと思われます。 志賀海神社(しかうみじんじゃ)は、福岡福岡市東区志賀島 
 13. 大場 みのり 桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)  厳島神社 あの有名な広島県の宮島ですね
 14. 平田 あすか 坂上氏 阿智神社岡山県倉敷市本町1
 15. 稲田 光咲 稲田宮主簀狭之八箇耳(いなだのみやぬしすさのやつみみ) 稲田神社(島根県松江市)

 16. 吹本 侑花里 珍しい苗字らしいので由来分からず、だがほかの「吹」がつく苗字はたたら製鉄に関係してくるそうな。 製鉄の神様はダイダラボッチ神名、天目一箇神 天目一神社(兵庫県西脇市大木町
 17. 塚本 唯衣 橘氏楠木氏流 湊川神社 兵庫県神戸市中央区多聞通
 18. 友岡 美希 福岡県糸島市に多いとのこと 糸島市雷山にある雷神社 
 19. 佐藤 成生 藤原秀郷の子孫、左衛門尉公清が佐藤を称するに始まる 唐沢山神社(旧別格官幣社)(栃木県佐野市
 20. 草場 愛華 豊前国中津郡草場村が起源 元は大神氏 宇佐神宮
 21. 安部 さきよ こっちの字のほうは信濃の一族 諏訪大社
 22. 井口 碧 藤原北家魚名流利仁流の末裔 奈良市春日大社
 23. 江崎 樹梨那 (清和源氏)土岐氏流 、岐阜県各務原市那加 手力雄神社(てぢからおじんじゃ)
 24. 神谷 多恵 (清和源氏)で苗字そのものが神を祀った谷から来ている 香川県坂出市にある神社 に神谷神社はある。
 25. 松口 侑生菜 長崎県平戸に特に多いとのこと 平戸城跡にある亀岡神社
 26. 國友 智香子 近江国坂田郡国友庄 滋賀県長浜の長浜八幡宮
 27. 城島 杏奈 旧三潴郡城島  城島城跡の天満社
 28. 竹井 麻由子 みやま市竹井 野見宿禰の子孫 野見神社(愛知県豊田市野見山町
 29. 中村 愛歌 中村さんなんで夕貴姐さんと同じく
 30. 中山 佳苗 中山姓も多いため諸説ある 岡山県津山市一宮中山神社がある
 31. 西島 怜那 藤原氏)秀郷流 唐沢山神社(旧別格官幣社)(栃木県佐野市
 32. 日谷 朱理 日谷姓はレア過ぎて情報が少なし、広島県福山市、同神石郡上石高原町に割といらっしゃる。よって 吉備津神社 (福山市)

 33. 平野 萌 平野宿禰 京都府京都市北区 平野神社、なお牛頸にあるのはその分社 
 34. 松樹 りな 元々が松木ならば藤原氏中御門家系の公家 奈良市春日大社
 35. 村田 あかり 全国に分布 茨城県筑西市村田に村田神社がある
 36. 山崎 美依和 山の先っぽの意味なんで全国に分布 和歌山県岩出市に山崎神社はある
 37. 前本 かれん 現兵庫県南西部である播磨地域や広島県に多数みられる 兵庫県姫路市にある神社播磨国総社 射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)
 38. 三浦 なつみ 三浦半島 桓武平氏)良文流 神奈川県三浦市 海南神社

 39. 木村 仁子 諸説ある 木之花佐久夜毘売命 を祀った木村神社が香川県三豊市にある。
なお各地にございます同名の神社は同じ神様の分社でございます。
なお芸能の神様として一番有名なのは 
天宇受売命(あまのうずめのみこと)、(天鈿女命とも書く)

 神話では、天岩戸に隠れた天照大神を外に誘い出すために、熱狂的な踊りを披露したことか ら、神楽の祖神とされる女神です。天宇受売命は、「鎮魂の神」「芸能の祖神」として、俳優(わざおぎ)芸事をはじめ、あらゆる芸道の向上、また、 縁結び・夫婦円満の守護に霊験あらたかとして、古来より信仰されています。

天鈿女命を祭神とする神社

そのほか伊勢神宮内宮等各地神社に「宮比神」として祀られる。


そして福岡は宗像大社の 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ) 様も芸能の神様です。 

そしてそもそもアイドルという言葉の意味は偶像もしくは崇拝されるものという意味がございます。