抱きしめて

テーマ:









   スピ系心理カウンセラー thank you伝道師 ナース凛うざきさんです。




  

  今日は久々の本物のお休みはてなマーク)…デス



  11月から職場復帰して…

 『週休2日制』と謳っていた職場でしたがあせる

 復帰3週目にして初の土曜のお休み~音譜


  
  ちなみに来週の土曜は出勤です。

           (なんだかなぁ~あせる



  緊張や、新しいことの連続で頭の中が、

 総動員していたので…。


 ココにきて、

 体調ダウンです。


 体力的なこともありますが、

 精神的な負担も…最初はとくにありますよね~ガーン



  少しずつ…ほんとにのろまなカメさんの歩みで、

 ココでの『私らしくいること』とはどういうことか!?

  
 を模索しています。


 上司の顔色を伺ったりすることでもなく、

 自分の意見だけを押し通すことでもない。




  今、私はどんな感情を持って、

 何をしようとしているのか?

 それは誰のために行っているのか?



 私の言動1つ1つに、

 その問いをぶつけていくことなんです


 突発的なことも、

 ココの体制について考えたことも。。。


  
  すべては自分あってのことですから。

 自分がココで続けていけるように、

 そして…ずっとしたかったことキラキラ


 学生たちの立場に立つことを意識しながら、


 人としての大切なことをゆっくりと、

 伝えていくことを始めています。



  
  つくづく感じたことは、

 「褒めて育てる」ことはとても大切なことです。


 ですが、時には優しさという厳しさが、
  
 すべての人間に必要なことだということなんですね。


 単純に「褒めて育てて」いけば、

 人の気持ちなんてわからなくなるのも当然!!です。

 

 
    このコが何を考え、そういう行動をとったのか。

    このコの輝く可能性はどこに潜んでいるのか。

    このコに必要なことは一体なんだろう?



  
  一人一人、

  浮かんでくるメッセージは異なります。

  
  大勢でいるときと、

  個人的に話しているときとでも、

  状況は違うのです。


  
  ただ褒めるだけなら誰でもできる。

  誰でもできることだけど、

  何のプラスにもならないと私は思いますね。




  ただ頭から全員ひとからげに、

  「正しいことは…」と語っていても、

  まったく心にも残らない…

  ただの雑音になってしまいます。



  素晴らしいことをクローズアップしながら、

  一人一人のそばで伝えることをモットーに、


  授業中の携帯使用してるコやものを食べてるコには、

  「その時間じゃないよね!」と、


  ウザイでしょうけど、

  そばまで行って、

  しつこく声をかけています。

  

  いきがってる男の子は、

  正直言って…苦手です。



  教員に対しては、

  学生たち(子供たち)は、

  思いやりをもらうことだけが優先されて、

  傷つくような言葉も普通に発信してきます。


  
  女の子もそういうところありますがね汗


  だけどね、

  言いやすい人には注意して、

  そうではない苦手なタイプには注意しない…それは、

  教育の怠慢だと私は思うから。。。



  みんな公平に、

  勉強する権利と義務を有しています。



  だからほんのちょっと勇気を振り絞って、

  嫌われてナンボと言い聞かせ、

  自分のために…ではなく、

  一人一人に必要なことだと思うことを、

  実行に移しています。



  
   この一瞬一瞬砂時計

  まだわからない未来を考えろということは難しいけれど、

  一瞬一瞬砂時計をどう使っていくか…、


  ゆっくりでいい。

  間違ってもいい。


  少しずつ考えられるようになって、


  本当に自分を大切にすることとはどうすることか…を、

  伝えていきたいと思います。




   例えが悪いのですが、


  高齢者に話しかけることも、

  このコたちに伝えることも…根本のところは同じだなって、

  思うんですね。



  つまりは相手を尊重する姿勢で接することですよ。


  ある男子学生が私にこぅ言ってくれました。


  いつもやる気のなさを醸し出しているコですが、

  素直なコなんだと思っていました。



  『先生、学生に敬語いらないよ。教師の威厳がないよ!』



       タカビーな威厳なんて要らないんです!!


  教師として…というよりも、


  大人として、

  一本筋の通った背中を見せていきたいだけです。



  学生も友人もご近所さんも、

  私自身が『大切な存在』だと思うことができたら、

      (伝わらないことも多々ありますが)


  それが私らしさだと信じています故ヒルスト




  ですが…疲れました。。。ね~汗^^w



 普段は滅多にひかない風邪を引いたようで、

 微熱とノドの痛みがあり、

 お昼までは関節痛も伴っていました。


 せっかくのお休みも、

 ほとんどウトウトとベッドで休んでいた次第です。


 
  体と心を休めることが必要だったから、

 神様はこういう症状を私にくださったんですね。

 体はしんどいですが、

 ありがたさも同時に感じることができます。



 
  最近…瞑想をしていると、

 金色の光が降り注ぐようになってきました。


  ありがたいことに、

 天空から金色の手がたくさん、

 私に向かって伸びているイメージが、

 浮かんできます。



 守ってくださってる。。。


 そしてこの道は、

 今は私の使命に沿っていると、

 …そぅ思えてくるんです。



  感謝…感謝日の出ですラブラブ


 

  
   このブログを読んでくださるたくさんの親御さん、

  そして学生さんや社会人の皆さん、

  教職につかれている方々に伝えたいです。


  真の教育は、思いやりの中にあります。

  生徒や学生、新人さん…その他いろんな場面で、

  何かを教える機会もたくさんあります。


  ただお互いに存在し合うだけで、

  すでに学びの最中なのです。


  今一度…人としてどう生きるか、

  それをどう表現していくか?


  考えてみていただきたいなぁ。。。

  …と思います。


  諦めることはいつでもできるけれど、

  それまでのことが水の泡になって、


  降り出しになります。


  
  諦めずに方向転換することは、

  決してゼロにはなりません。


  本気で相手に向き合っていただきたいと切に願います。


  もちろん、私自身にも言い聞かせながら。。。




   ペタしてね