たがめです!
相変わらずサムーイ津軽ですが、何か???(笑)
でもやっぱり雪は少ないような気がします!
2月なのに路面が見えてるってなかなか無いので、
もう少しで春が来るんだろうなと今からワクワクワクワク♪
それにしても今日はオメデターイ!
日本初めてのソチオリンピックでの金メダル!
わーいわーい(^v^)
オリンピックを生で見たいのですが…
何てったって「夜中」ですからそうも行かず!
朝起きて何よりも先にYahoo!ニュースをチェックする日々のワタクシです。
さってさて。
本日お届けするのは津軽弁!
たぶん私たちが当たり前に使っている津軽弁ですが、
他から見たときに面白いと思う言葉をピックアップ!
車ひっぱる
車を運転することをいいます
決して車に綱を結わえて引っ張るとかじゃありませんヨ
お金くだぐ
お金を両替することをいいます
決してハンマーを持ってお金を細かく粉々にするとかじゃありませんヨ
ねっぱる
くっつくこと、ねばっていることをいいます
男女がおつきあいしている様もいいます
うるがす
水に浸すことをいいます
「食器うるがしといて~」などなど
でもどうやらコレは津軽だけじゃなく南部でもそうだし、
他の東北エリアでも使うところがあるみたい
からやぎ
面倒臭がりのことをいいます
実はコレ、津軽弁じゃありませーん!
どうやら南部弁のようです
私たがめ、津軽と南部のハーフなもんで家で当たり前に使ってたんですが、
津軽の人に「からやぎ」って話してもハテナ顔をされて全く通じませんでした(笑)
そう、アテンダント内でも全く通じませんでした(笑)
ちなみに津軽ではからぽねやみといいます
(これは津軽弁ではないですが)
津軽衆(つがるしゅう)
例えば、箱に入っている沢山のお菓子が1つしかない!
…というように、最後の1つを残しておくことをいいます
あとは噂をした瞬間に現れる人のことをいいます
ちなみに弘前には津軽衆って名前の居酒屋さんや津軽衆という言葉を使ったねぷた愛好会があったような。
最後にクイズ!
ウチの最近髪を切って、