ポジティブ思考が良いというのはウソだった!【受験勉強の医学講座!】 | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし
ホーム
ピグ
アメブロ
卵を買ってほっこりした理由
芸能blogニュース
注目
LiLiCo 夫がgetした美味な調味料
話題
ノンスタ井上 行列店で最高の品
棚いっぱいに並んでたローソン品
「令和の子」だと思った娘の行動
食べてすごく悔しかったラーメン
高橋真麻 夫が走って逃げる理由
春休みの昼食にもお勧めなうどん
まんまとハマった50%OFFの罠
合格し飛び級できる事になった娘
もっと見る
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし
受験生専門の心療内科【東京大学赤門正面・本郷赤門前クリニック】の院長、浜学園グループ教育顧問、心療内科医師・医学博士で元NHKアナウンサーの【吉田たかよし】公式ブログです! 合格を勝ち取るための脳機能医学&メンタル医学を徹底解説! 志望校合格への情報が満載!
プロフィール
プロフィール
|
ピグの部屋
ニックネーム:
吉田たかよし
性別:男性
誕生日:1964年7月3日
血液型:O型
お住まいの地域:東京都
自己紹介:
吉田たかよし (東京都文京区本郷) 【現在】 医学博士・心療内科医師 人間情報...
続きを見る
フォロー
メッセージを送る
アメンバーになる
[
記事作成・編集
]
カレンダー
<<
4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新の記事
復習の効果が高まる3つの脳医学テクニック!脳医学&メンタル医学を徹底解説
入試に受かるコーヒーの飲み方!飲み方次第で成績は上がる場合も下がる場合も!
受験の燃え尽き症候群!セルフチェックとご自分でできる対処とは?
受験を勝ち取る最強の食事とは?合格レシピを公開!
誰でも算数・数学の難問が解けるようになる脳の法則
入試本番で脳の働きが良くなるグーパー体操!脳医学で解説!
12月21日(土)名古屋!吉田たかよし無料講演会の中身をちょっとだけ公開
名古屋でも無料講演会&個別相談会が開催!12月21日(土)「勉強法とモチベーションアップ法」
追加講演決定!脳科学から見た中学受験【12月8日、六本木講演会】
脳科学から見た中学受験をする理由【12月8日、六本木講演会】
[
一覧を見る
]
[
画像一覧を見る
]
ブックマーク
吉田たかよし公式ホームページ
本郷赤門前クリニック
元素周期表カンファレンス
一覧を見る
月別
------------
2025年02月 ( 2 )
2025年01月 ( 2 )
2024年12月 ( 5 )
2024年11月 ( 2 )
2024年09月 ( 7 )
2024年08月 ( 28 )
2024年07月 ( 31 )
2024年06月 ( 30 )
2024年05月 ( 31 )
2024年04月 ( 30 )
2024年03月 ( 29 )
2024年02月 ( 19 )
2024年01月 ( 22 )
2023年12月 ( 6 )
2023年11月 ( 6 )
2023年10月 ( 3 )
2023年09月 ( 16 )
2023年08月 ( 23 )
2023年07月 ( 17 )
2023年06月 ( 10 )
2023年05月 ( 5 )
2023年04月 ( 13 )
2023年03月 ( 9 )
2023年02月 ( 12 )
2023年01月 ( 3 )
2022年12月 ( 6 )
2022年11月 ( 10 )
2022年10月 ( 6 )
2022年09月 ( 1 )
2022年08月 ( 7 )
2022年07月 ( 2 )
2022年06月 ( 1 )
2022年05月 ( 3 )
2022年03月 ( 1 )
2022年02月 ( 3 )
2022年01月 ( 9 )
2021年12月 ( 12 )
2021年11月 ( 13 )
2021年10月 ( 5 )
2021年09月 ( 4 )
2021年08月 ( 4 )
2021年07月 ( 9 )
2021年06月 ( 14 )
2021年05月 ( 8 )
2021年04月 ( 16 )
2021年03月 ( 14 )
2021年02月 ( 16 )
2021年01月 ( 16 )
2020年12月 ( 11 )
2020年11月 ( 8 )
2020年10月 ( 13 )
2020年09月 ( 1 )
2020年08月 ( 3 )
2020年07月 ( 2 )
2020年06月 ( 3 )
2020年05月 ( 8 )
2020年04月 ( 7 )
2020年03月 ( 14 )
2020年02月 ( 10 )
2020年01月 ( 14 )
2019年12月 ( 19 )
2019年11月 ( 19 )
2019年10月 ( 2 )
2019年08月 ( 1 )
2019年05月 ( 4 )
2019年04月 ( 11 )
2019年01月 ( 8 )
2018年12月 ( 12 )
2018年02月 ( 4 )
2018年01月 ( 2 )
2017年12月 ( 1 )
2017年11月 ( 1 )
2017年10月 ( 13 )
2017年09月 ( 32 )
2017年08月 ( 9 )
2017年07月 ( 2 )
2017年06月 ( 12 )
2017年05月 ( 5 )
2017年02月 ( 1 )
2017年01月 ( 18 )
2016年12月 ( 11 )
2016年11月 ( 3 )
2016年10月 ( 2 )
2016年09月 ( 12 )
2016年08月 ( 9 )
2016年07月 ( 11 )
2016年06月 ( 8 )
2016年05月 ( 4 )
2016年04月 ( 7 )
2016年03月 ( 1 )
2016年01月 ( 18 )
2015年12月 ( 27 )
2015年02月 ( 8 )
2015年01月 ( 9 )
2014年11月 ( 15 )
2014年10月 ( 9 )
2014年09月 ( 8 )
2014年08月 ( 12 )
2014年07月 ( 23 )
2014年06月 ( 24 )
2014年05月 ( 24 )
2014年04月 ( 27 )
2014年03月 ( 26 )
2014年02月 ( 23 )
2014年01月 ( 25 )
2013年12月 ( 3 )
2013年10月 ( 4 )
2013年09月 ( 15 )
2013年08月 ( 1 )
2013年07月 ( 5 )
2013年06月 ( 4 )
2013年05月 ( 16 )
2013年04月 ( 5 )
2013年03月 ( 8 )
2013年02月 ( 13 )
2013年01月 ( 4 )
2012年12月 ( 39 )
2012年11月 ( 43 )
2012年10月 ( 10 )
2012年08月 ( 7 )
2012年07月 ( 12 )
2012年06月 ( 13 )
2012年05月 ( 14 )
2012年04月 ( 1 )
2012年03月 ( 3 )
2012年02月 ( 7 )
2012年01月 ( 1 )
2011年10月 ( 1 )
2011年03月 ( 1 )
2011年01月 ( 1 )
2010年12月 ( 2 )
2010年11月 ( 1 )
2010年10月 ( 1 )
2010年08月 ( 1 )
2010年06月 ( 4 )
2010年05月 ( 4 )
2010年03月 ( 5 )
2010年02月 ( 7 )
2010年01月 ( 6 )
2009年12月 ( 6 )
2009年11月 ( 4 )
2009年10月 ( 3 )
2009年09月 ( 11 )
2009年08月 ( 9 )
2009年07月 ( 14 )
2009年06月 ( 18 )
2009年05月 ( 12 )
2009年01月 ( 1 )
2008年11月 ( 3 )
2008年10月 ( 16 )
2008年03月 ( 5 )
2008年02月 ( 8 )
2008年01月 ( 1 )
Amazon.co.jp ウィジェット
<br>
<br>
【吉田たかよし】の本
<br>
<br>
<br>
「脳力」をのばす!快適睡眠術 (PHP新書)<br>
<br>
<br>
「分かりやすい話し方」の技術―言いたいことを相手に確実に伝える15の方法 ブルーバックス<br>
<br>
<br>
脳を天才にする! 勉強法必勝バイブル (講談社BIZ)<br>
<br>
<br>
思い通りに人を動かす最強!会話術<br>
<br>
<br>
2週間でベスト脳をつくる本<br>
<br>
<br>
脳を攻略!最強のプレゼンテーション (PHPビジネス新書 56) (PHPビジネス新書 56)<br>
<br>
<br>
不可能を可能にする 最強の勉強法―究極の鉄則編 (PHP文庫)<br>
<br>
<br>
「すぐやる人」になれる本―「先のばし」「計画倒れ」がなくなる最強の行動革命 成功する人は「気持ちの準備」がうまい! (成美文庫)<br>
<br>
<br>
図解 相手を瞬時に引きつける最強の話し方―「最強の話し方」をマスターすれば、あなたも「できる人」と思われる!!<br>
<br>
<br>
最強の勉強法 (PHP文庫)<br>
<br>
<br>
脳を活かす!必勝の時間攻略法 (講談社現代新書)<br>
<br>
<br>
話は最初のひと言で決めなさい<br>
<br>
<br>
話し上手は「相づち」が9割 (宝島社新書 239)<br>
<br>
<br>
“できる人”は地図思考<br>
<br>
<br>
気持ちよく眠って、スッキリ目覚める本―“キレイ”も“運”も上向く! (知的生きかた文庫 よ 14-1 わたしの時間シリーズ)<br>
<br>
<br>
勝てる子供の脳―親の裁量で子供は伸びる (角川oneテーマ21 C 143)<br>
<br>
<br>
1分間ですべてが決まる!<br>
<br>
<br>
ひと言で伝える!話し方 (中経の文庫 よ 4-1)<br>
<br>
<br>
子どもの「学習脳」を育てる法則―親子でチャレンジ! 脳科学から見た「勉強好きになる」最強ノウハウ<br>
<br>
<br>
仕事脳―成功する人の脳の使い方<br>
<br>
<br>
一家に一冊!目からウロコの健康診断書の中身―ここがわかれば、自分のカラダがもっと見えてくる!<br>
<br>
<br>
不可能を可能にする最強の勉強法<br>
<br>
<br>
脳で勝つ!中学受験―なぜ子どもは、ポケモンのキャラクター名は覚えられるのに、算数の公式は覚えられないのか?<br>
<br>
ブログ画像一覧を見る
【限定公開】アメンバー記事一覧
このブログをフォローする
落ちた直後に対処しないと心の傷が脳に焼きつく!【受験勉強の医学講座!】
|
記事一覧
|
魚と肉を3対1で食べるのが脳機能にベスト!【受験勉強の医学講座!】
2014-03-06 10:03:26
ポジティブ思考が良いというのはウソだった!【受験勉強の医学講座!】
テーマ:
ブログ
ポジティブ思考が良いというのはウソだった!【受験勉強の医学講座!】
毎日、
配信中の
「受験ストレス対策ひと口メモ」
から、
今日は、こちらをプラスアルファ解説!
【受験に勝つ医学156】
ポジティブ思考が良いというのはウソだった!
最新研究では元々ネガティブな考え方の人は、ネガティブに考えたほうが脳機能が高まる結果だった!
【解説
】
15年ほど前からポジティブ思考が良いという研究報告が相次ぎ、米国を中心に大ブームになりました。
私自身も、これに飛びついた一人。
真っ先に自分自身で実践し、うまくいった方法はクリニックでも受験生に応用していました。
しかし、最近では、
ポジティブ思考の限界を示す研究発表がちょっとしたブームになっています。
ブームの揺り戻しは研究の世界ではいつものことですが、私自身も実践していて、従来のポジティブ思考の理論には、かなり疑問を持っていました。
特に注目すべきは、もともとポジティブでない人が、無理にポジティブ思考を取り入れようとすると、効果が無いどころか、かえってネガティブになってしまうということ。
場合によっては、うつ病を誘発してしまうこともあるので危険です。
ポジティブ思考の初期の研究は、ポジティブ思考でうまくいった人を分析しており、つまり、もともとポジティブだった人に分析の対象が絞られていたわけです。
まあ、これも研究の世界ではよくあるパターンの失敗です。
結論をいえば、もともとポジティブな人は積極的にポジティブ思考を取り入れると良い、もともとネガティブな人は無理に、ポジティブにしてはいけないということ。
受験生の人は参考にしてください。
落ちた直後に対処しないと心の傷が脳に焼きつく!【受験勉強の医学講座!】
|
記事一覧
|
魚と肉を3対1で食べるのが脳機能にベスト!【受験勉強の医学講座!】
落ちた直後に対処しないと心の傷が脳に焼きつく!【受験勉強の医学講座!】
|
記事一覧
|
魚と肉を3対1で食べるのが脳機能にベスト!【受験勉強の医学講座!】
このブログをフォローする
フォトアルバムを見る
このブログのフォロワー
フォロー
このブログの更新情報が届きます
フォロワー1,173人
一覧を見る
ブログ内検索
※著作権についてのご注意