やり始めたら何事も最後までやり遂げなさい、と
むかし母から良く言われました。
子供心に、(親の言うことは絶対だ。守らなきゃ。)と思っていました。
むやみやたらに叱ったりする母ではありませんでしたが、
やはり・・時代でしょうか。
親に口答えなど言語道断である・・・のが当たり前でした。
私がピアノを始めたいと言い出したとき、
「絶対にやめないなら、ピアノを買ってあげる。」
とバシっと一言。
それと気づかないうちに、幼い私もかなりのプレッシャーを感じながら
「うん、やめない。」
と覚悟したのを覚えています。
おかげで(?)かなりのとことん派に育ちました。
昔は良く、
「やすこちゃんは、まじめだからね。」
と先生からも友達からも言われました。
今はだいぶその面影も薄れた・・・かな。(^^;
いえ、いつでも私は真面目に真正面からレッスンに取り組ませて
いただいています。
昔と変わった点は・・・そうですね。
対応の幅が広がった分、基本どんなことがあっても
笑顔で柔軟にレッスンできるようになったことでしょうか。
昔はもっと、”レッスンたるもの、講師たるもの、こうでなきゃ!”と
かたくなになって、狭い視野で物事を見ていたような気がします。
だからと言って今、すんばらしくなんでもこなせる講師である、とは
言い難いですね。昔よりは心も柔らかくなった~くらいかな。。
できないことの方がたくさんあります。
長い長い時間かけて、人より時間をかけ回り道をしながら
ようやく小高い丘にたどり着いたといった感じでしょうか。
だけど、とことん=頑固=最後まで~の姿勢は変わりません。
それででしょうか・・・私の生徒さんは思い込んだらとことん!の子が
多いような気がするのです。
本日も来ました♪・・・とことんSちゃん。
【おんぷちゃん】の難易度や問題数を設定しようとご提案したところ、
「じゃ、今日は”とことん”でいきます!」
と。
・・・目がキラーンと輝きました。
とことんスイッチが入ったようです。
この”とことんコース”は、一問でも間違えるとアウトなのですが、
そうとわかったSちゃん。逆に燃えていつもより2倍くらいの集中度で
取り組んでいました。
そしてついに・・・出ましたっ。新記録。
118点 ということは、118問連続正解だね。
徹底的にやるぞ~と決めると、すごい力を発揮する生徒さんです。
いつもその集中力を見せてクダサイ。
(´∀`*)ウフフ・・・もうね、私や母ちゃんが話しかけても無視。
いいですねぇ~。
センセはハンコを奮発して、3つ差し上げげちゃいました。
さあ、あらき音楽教室でこの記録を破る選手は現れるのか。
それとも、この先10年はSちゃんの記録が破られないのでしょうか。
(ΦωΦ)フフフ…
みんな、頑張って挑戦してくれたまえ。
めだかのがっこうは うれしそう
水にながれて つーいつい
水にながれて つーいつい
みんながそろって つーいつい
ぽちっ!応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
お問い合わせは、HP
のお問い合わせフォームからどうぞ