最近、お便りを出すのがより楽しみになりました。
生徒さんや保護者のみなさまが、お便りを待っていてくださるからです。
「先生、今度こんな話題を載せてください」
「グレード、私も受けたいです。次の受験日はいつですか」
「おたんじょうびのコーナー、来月はだれかなァ」
音楽教室のお便りですから、音楽に関する話題が中心なのですが、
生徒さん同士の交流に一役買ってくれているのが、嬉しいです。
普段会わない子たちが、学校でちょっと顔を合わせたときに
このお便りを話題にして喜んでいたり(私が、いきなりクイズなどを出すため?かな。)
保護者の方々も、文章化されたものだと目に届くところに貼って(冷蔵庫とか)
いつでもご家族の方が読めるようにしてくださったりして、
それぞれご活用いだだいているようです。
さてそんな嬉しいお声やお姿を拝見し、今回も張り切って作成しました。
教室だより・11月号♪
今月号も、まず”おたんじょうびおめでとう”コーナーから。
次に、新入会の生徒さんをご紹介。
そして、今月の目標として”本を読みましょう”を。
講師自ら・・・本嫌いを克服しようと頑張っているよ~と
自分の苦手をご披露(?!)し、一緒に読もうね~って呼びかけました。
そして、今月のテーマとして、”じょうずなおじぎ”について。
(私のこのブログ10月19日の記事から、抜粋)
ネットが苦手な生徒さんもいらっしゃいますので、
繰り返しになりますが、紙面で読みやすく編集し、掲載。
毎年、
「先生!なんで、毎年ステージにカエルなの~?」
と疑問に思っている生徒さんも、これで長年の謎が解けるでしょう。
また、耳より情報~その1~として、”おんぷちゃん”のお話を。
~その2~としてはちょっと気が早いけど、クリスマスに聴くのに
ぴったりのCDを3枚ご紹介いたしました。
小さなお子様のいるご家庭、大人の癒し時間に、と
それぞれのスタイルに合わせて選べるようにしました。
今回は、クイズコーナーを載せなかったなァ。
子供たちからのブーイングが聞こえてきそうですが・・・ま、いいか。
また今度!・・・ね
そうそう!
・・・今月末には、生徒さんと保護者の方々とともに
初の親睦会を予定しており、ただいま準備を着々と進めています。
そのお知らせも載せようと思いましたが、参加できないかたもいますので、
それはまた後日の連絡で~にしました。
あれもこれも載せたいなとアイデアが出てくると・・・
限られた紙面スペースに収めるのが難しいですね。
でも、一番伝えたいことを簡潔になるべく上手に見やすく
書いていくことが大事でしょうか~。
継続は力なり。
みなさまのご意見を伺いつつ、これからもコツコツと
お便りを書いていこうと思います。
たぬきのね たぬきのね
ぼうやがね
おなかにしもやけ できたとさ
わらいかわせみに はなすなよ
ケララケラケラ ケケラケラと
うるさいぞ
ぽちっ!応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
お問い合わせは、HP
のお問い合わせフォームからどうぞ