試験会場の下見は7日前がベスト【受験ストレス対策ワンポイントアドバイス!】
一昨日から、「受験ストレス対策ひと口メモ」を毎日、配信しています!
受験ストレス対策メモ(毎日更新)⇒ クリック
昨日、配信したのは、以下の4つ。
【受験ストレス対策5】
試験当日の昼食は、コンビニのおむすびがベスト!
鮭・タラコ・明太子・ツナのおむすびは、栄養素の配分が脳機能に最適!
【受験ストレス対策6】
センター試験でマークシートを見直す時、指をさしながら頭の中で声を出し確認しよう!
指差喚呼の機能でミスがなくなる!
【受験ストレス対策7】
試験会場の下見は7日前がベスト!
【受験ストレス対策8】
夜中は、スマホやパソコンの画面を見てはいけない!
波長の短いブルーライトが脳を刺激し、睡眠の質が低下してしまう!
その中から、「試験会場の下見は7日前がベスト!」をピックアップして、もうひとこと解説!
試験会場の下見は前日に行う人が多いですが、これは良くないです。
7日前がベストです。
人間の脳は、寝ている間に、記憶を整理整頓し、環境に適応します。
試験の会場や行き方に慣れるには、最低でも3回から4回以上は寝る必要があります。
7日前に下見に行けば、試験まで7回も寝られます。
その間に脳機能が整い、ストレスに打ち勝つ気構えが形成されるわけです。
また、7日前だと曜日が同じなので、電車のダイヤや混み具合も同じです。
この点でも、下見に好都合なわけです!
明日からも、毎日、更新します!