選ぶ楽しさ、ってありますよね♪
人から言われたら「やりたくな~い」・・・だよね。
自分で決めたことなら、さっき先生からご提案したことよりも
難しくったって、へっちゃらだよね。
アプローチの仕方を変えただけで(ほんの少し視点を変えただけで)、
生徒さんのやる気も一変します。
ちょっとあまのじゃくで甘えん坊さん。
でも一人でできるもん~!好きに弾かせて。先生は弾かないで~。
少し前まで、教本やドリルなどの教材をほとんど受け付けなかった
生徒さんが・・・ここのところすごく変わりました。
やればできる力を持っていると、私も保護者の方もわかりきっています。
だからいろんなことを教えたいけれど、なかなか受け入れてくれなくて。
でも毎回のレッスンが楽しみで、来ているあいだはずっと私と
音楽でお話しているような感じでした。
発表会に出させてあげたいんです、とおっしゃる保護者の方の
お気持ちを何とかして実現させて差し上げたいと思いました。
(発表会で上手にできるように、ではなく参加して経験を
積ませてあげたい。舞台に立って自信をつけて欲しい、と。)
そのために・・というわけではありませんが、
即興手作り教材を使ったり、これまで様々な個性の生徒さんを
見てきた経験から~の即応でレッスンしながら、
反応を見ていました。
その生徒さんが自分から、取り組む&挑戦する気持ちが出るように。
発表会は「むじゅかしいから、でないの!」・・
そう言っていましたが、
ここ数回のレッスンで私と連弾できるようになりました。
教本も教材もほとんど使っていませんが、一点ハ~二点ハまで
読めます。そして指使いも。上手に音程を取りながら歌えます。
そして”一人がいいの”と、いつもその子オリジナルの即興演奏
を主に聴いて微笑んでいましたけれど、前回のレッスンから
なんと私と連弾ができるようになりました。
そこで最初の画像のグッズを作って、本日のレッスンを
お待ち申し上げておりました。
アンパンマンのポチ袋の中には・・・
その生徒さんに、
「○○ちゃん、いちまいすきなのを ひっくりかえしてみて♪」
「うん!え~っと、これがいい!」
「おっ、ぶんぶんぶんだね。さあ弾くよ~」
「え~むじゅかしくて、ひけない~」
「じゃあね、この音符読める?」
「そーふぁーみー」
「そうそう。そーふぁーみー、れみふぁれど~まで弾こうね」
「・・あ、できた~。かんたんじゃん!」
やった~♪
じゃあ、つぎはどのカードにする?
・・そんなふうに、5曲私と連弾できたのでした。
ぶんぶんぶん以外は最後まで全部通して弾けました。
抵抗感もなく、なんだかそれが当たり前のように。
そばで保護者の方が涙ぐんでいるように見えました。
「○○ちゃん~!すごい。えらいよ~~。」
そして私の指導に感心してくださいましたので、大変恐縮しました。
いえいえ、それは私の力ではなく○○ちゃんの力があったから。
潜在力をちょっとひっぱり出すお手伝いをしただけです。
○○ちゃんの笑顔がまわりのみんなを幸せにするのですよね。
先生ももちろんとっても嬉しいです。
ぽちっ! 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
あらき音楽教室ホームページ
お問い合わせは、HP
からどうぞ