勉強になりましたっ!★リニア新幹線の仕組み@リニア・鉄道館訪問記(1) | ゆるポタで心リセット“おれ野_お散歩日記”by_✡CAMMIYA…ちょいマニアックで開運

勉強になりましたっ!★リニア新幹線の仕組み@リニア・鉄道館訪問記(1)

おれ野“お散歩日記”・・・警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-名古屋130930076

名古屋の金城埠頭にあるJR東海の「リニア・鉄道館」、、、

展示室に入ると、先ず、目に付くのが

歴代の゛世界最高時速車両”ですね。。。

(本ブログ管理者2013.9.30撮影)
おれ野“お散歩日記”・・・警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-名古屋130930161


その中でも、本記事においては、

先日JR東海が「自力建設・運営」方針を打ち出した、

リニア新幹線の元試験車両に注目してみました。。。

2003年12月に

山梨リニア実験線で有人走行による世界最高速度時速581kmを達成したMLX01-1(車両長28.0m/本ブログ管理者2013.9.30撮影)

中央リニア新幹線は、2027年(平成39年)を目標に、

首都圏 - 中京圏間の営業運転を開始する予定!

電磁誘導方式 (EDS)

移動する磁界内に置かれたコイルには誘導起電力が生じる。

これは発電機と同じ原理であるが、誘導起電力で生じる電流がコイル内に流れると、起電力を生じさせた磁界と反対方向の磁界が発生し、反発力となる。

誘導反発方式の磁気浮上では、

これを利用して車両側に強力な電磁石を、

軌道側に両端をつなげた短絡コイルを設置する。

車両が高速で進行すると軌道側のコイルには電流が発生し、この電流がコイルを流れると車両と反発する方向で磁界が生じる。

結果車両が浮上する仕組みとなっている。

反発力は、車両の速度に応じて増加する。
おれ野“お散歩日記”・・・警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-名古屋130930152


なるほど、

全体的にツルン♪とした形状の車両ですが、

下部の粒々形状の凸部分に「強力な」電磁石を埋め込んでいるのですね。

(本ブログ管理者2013.9.30撮影)
おれ野“お散歩日記”・・・警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-名古屋130930159


で、軌道側(ガイドウェイ)には、「短絡コイル」を設置

要するに、

車両=磁石(しかも、強力!)

で、

それを受ける「短絡コイル」である地上(ガイドウエイ)側は、

強力磁石(=車両)が近づいてくると、

磁気の変化を妨げるように電流が流れて

磁石を推し戻そうとする力が働くので、この原理を利用しているのだとか…

まるで、磁石の「+」と「-」を近づけたときのような「反発力」、、、)

恐らく、運行条件に合わせた磁力を車両に与えて、

その磁力の強弱を制御して速度をコントロールするのでしょうかね?・・・

(本ブログ管理者2013.9.30撮影)

それにしても、コレ、、、

新幹線(とくに東北・上越系統の初期)によく見られるような

単なる「高架橋(防音壁)」じゃなかったんですね(笑)
おれ野“お散歩日記”・・・警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-名古屋130930153


で、中に入って見ると、

「意外と普通(普通の新幹線っぽい感じ)」な車内なので、

外観とのギャップを感じたりします。。。

JR東海社員は一生懸命「飛行機みたいな室内ですよねっ!」

ってフォローしていましたけど(笑)

どう見ても「500系(流線型タイプの)新幹線」ですよ。コレ、、、

ちなみに、片側の座席は愛知万博に展示する際に、

混雑防止のために取り払われたのだとか・・・

(本ブログ管理者2013.10.30撮影)
おれ野“お散歩日記”・・・警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-名古屋130930130


ちなみに、こちらは当時の一般型新幹線(300系電車)

確か、外観/左が「量産型」で、右が「試作車」って聴いたかな?

ヘッドライト形状の微妙な差異が判ります。。。

(本ブログ管理者2013.9.30撮影)

確かに、写真を見比べると、

リニア新幹線の方は室内上部形状が絞られていて、

空気抵抗の低減を意識した構造であることが判ります。

(普通の新幹線は、リニアに比べたら「四角い箱」型の形状)
おれ野“お散歩日記”・・・警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-e2-46


こちらの写真は(もちろん、今回の展示車両ではないのですが)

JR東日本(東北・上越・長野系統=E2系)新幹線電車との比較。

やはり、天井部の角に「R」の形状がある以外は、

ある程度、床下からの壁面が高い位置まで真っ直ぐ上に伸びていて、

「四角い箱」の構造に近いことが判ります。

(本ブログ管理者2006年撮影)

ゆとりーとライン29 ゆとりーとライン36

(これも、展示車両ではありませんが)

゛ガイドウエイ”と訊くと、どうしても・・・・・

「(同じ名古屋の)ゆとりーとライン」とか、

「(東京の)ゆりかもめ」とか、

新交通システム系のものを連想してしまう本ブログ管理者だった。。。

本ブログ管理者2006年撮影