心の波に揺られて

テーマ:











     スピリチュアル心理カウンセラー thank you伝道師ナース凛p-ko!です。






     心はいつも穏やかな波波のようには、

    いかないものです。


    自分に翻弄されて、



    「昨日とは違う自分じゃないかはてなマーク




    なんて思えるほどに変容を起こします。



    感じる変化は、

    とてつもなく辛いことのときも、

    最高に幸せな気分になるときもありますね。



    その心の波の動きを味わい、

    感じながら乗り越えていくことこそが、


    イコール「生きる学び」そのものなのかなって、

    この頃強く感じます。


   
    ひとたび心の大波に見舞われると、



    身動きがとれなくなって、

    一人心を閉ざして、


    味方なんてどこにもいない・・・、

    どうせ私なんて汗


    ・・・以前の私も、

    そして今でも時々、

    心閉ざしてしまっています。


         助けて・・・分かって・・・気づいてよ~なき



    本心ではそぅ言いたいのに、

    言えない自分がそこにいます。


    
    動けなくて、

    布団の上でゴロゴロしてみたり。。。


 
        なんだかしっくりこない汗




     こんなことを、

     自分が求めているのではないことに、

     気づけたことは、


     私の小さな一歩・・・前進あしでした。



     それが分かっていても、

     動けない・・・何をしていいのかわからない。

     私の学びって、

     本当だったのはてなマークと疑いたくもなります。



      あえて言いたい。。。


            『それでいいんですよ。』



     それが人間というものなんですね。


     永遠に・・・「これぞ、答えだ!!」には、

     辿りつけないのでしょう。


     
     これが「答え」に近づく道かな?

     それともこっちかな?

     
     あぁ・・・もう探し疲れたから一休みしようびっくり


    
     それもまた、

     一生懸命「生きてる」ことになるのです。


  
     動くことも、

     自分の心に耳を傾けて、

     自分を労わることも。


     
     ・・・ただ、

     自分がそれを認めなかったから、


     心が苦しくて、

     心が辛くて、


     何も見えなくなってしまったのです。


     苦しさに・・・辛さに・・・、

     心を閉ざすことでしか、

     耐えていくことができないと思ったから。。。



     時が解決してくれることもありますが、

 
     そんな時に、

     もしも可能ならポイント



     何か1つ・・・小さくてもいい。


     一瞬で終わるようなことで構いません。


        自分に1つの課題を与えてあげませんか?


      
       リビングだけ掃除をする。

       キッチンを磨くキラキラ2

       書類の山を少し整理する(全部でなくていい・・・できるとこまで)

       「ありがとう音符」って気づいたら言葉にしてみる。



     1つの課題は、

     自分が認められることでなくていいのです。




     今日、できそうなこと。。。





     ・・・なんだか体も心もしんどいけど、


     これならできるかなどれにしようかな・・・と、

     思えそうなことでいいのです。




     1つの課題ができたら、
 
     私ってスゴイオー


     やろうと思えたら、

     私ってすごいオー



     「ありがとう」って言えたら、

     気持ちがこもってなくてもいいびっくりマーク

     言えただけで、

     私ってスゴイオー
     

     信じる信じないは、

     この際どっちでもいいので、

     ただ言葉にして、

     アウトプットしてあげるだけでいいのです。




      心の波波と向き合って、

     自分がすごいビックリマークと認めることができたら、

     
     あなたはもう、

     とっくに、

     波を乗り越えているのです。



     
      今日の私も、

     心の波に呑み込まれて・・・ヘニョ~ンガクリ

     
     むしょうに不安が押し寄せてきて、

     私の心を荒らしていましたあせる


     
     不安に思うのも自分自身なら、

     不安を乗り越えるのも自分自身です。


     何か1つの課題が救世主になってくれますLOVE




      人間という生き物は、


     自分が、

     必要とされていると感じられなかったり、



     求められていることが、

     自分はできない人間だと思い込んだり、



     実際にできないでいるときも然り。



     自分を否定してしまいやすいものです。


     そんな時もみんなあるんだな・・・とは、

     受け入れられなくて、


     自分だけが情けない人間だと、

     みんな自分のことを嫌っていると、

  
     どんどん自分を追い込んでしまいやすくなります。



     
     今の社会全体に、

     充満しているのでないかと思います。


     それは家庭も含めた社会の中。


    
      思い返してみると、


     自己肯定感が高いときの自分は、

     自分に価値を見いだしていて、


     誰かを喜ばせるきらきら!!ことができているときや、

     目標の達成に向かってどんどん進んでいるとき、



        そういうときではありませんでしたか?


     その反対にダウン

     
     不安が襲ってくるときや、

     身動きがとれないと感じるときは、


     自分には何もできない・・・、

     誰にも必要とされていない。、

     ダメ人間だ・・・と、


     無意識に思い込んでいるときなのです。




     無理に心の波に逆らって、

     我慢をしているだけでは、

     波からは抜け出せません。


     あえて課題を1つでいい・・・、

     それを自らが自分に与えて、

     渋々でもいい。

     動いてみることが、

     波波を乗り越えるきっかけになるかも知れません。


     
     
      そぅビックリマークそうなんです。

     今日の私は完全に、

     波に呑み込まれていました泣

    
     得体の知れない不安と、

     自己否定の塊になっていました。


     
     午後から、

     自分にリビングの掃除機をかける課題を1つ、

     出しました。


     それをこなせたら、

     自分にokを出せる・・・確信していました。



     掃除機をガガ~っとかけて、

           いつもより雑でしたけどねべーっだ!


     気持ちが晴れてきましたhare



      こんな風に、

     心はいつも一定には保てないけれど、

     乗り越え方を身につけて、


     自分を肯定していきたいものですね。


     
     自分が幸せを感じていなければ、

     家族や周りの人にも、

     連鎖してしまいます。



     それは決して、

     自分が望んでいることではないはず。。。がーこ


     ・・・ですよね?


    
     自分を楽にしてあげましょう。。。


     あなたは素晴らしい人なのです!!!






      ペタしてね