今年はメドレーで!

テーマ:

童謡・唱歌の会の本番は、年に2回。


私の生徒さんたちの発表会と、ビリーブフェスタ。


いつもは一曲ずつ演奏して、私がMCを入れながら

7~8曲歌うのですが、今回は全部つなげてメドレーにしました。


作品の良さを一曲ずつ味わいながら歌うのも醍醐味ですが、


ストーリーを持たせてまとめて演奏するのも、豪華でステキ!


ここ数回の歌おう会の活動の中で、メンバーの意見を取り入れながら


編曲しました。


 ・キーは合うか

  (歌おう会は合唱団ではないのでキーは低めにします)


 ・テンポは早すぎないか

  (比較的ゆっくりめが良いのです)


 ・適度に間奏が入っているか


 ・全体通して歌ってみて、身体に負担がかかりすぎないか



・・そんなことを考慮して作成。


先日できあがりました♪ やった~!




絵巻物のようです(笑)。音巻物・・とでも名づけましょうか。



メンバーのみなさんは、


「先生!いいですねぇ。とっても歌いやすいよ~」


「全然疲れないよ大丈夫!」


・・・数回のアレンジの変更の末、一番良さそうなポイントで


落ち着きました。( ノ゚Д゚) よし!これで行こう。


演奏時間は10分以上かかるけど、内容は濃いし演奏のしがいも


たっぷりあります。






ぽちっ! 応援してね ニコニコ 

    個性豊かな先生方に出逢えますキラキラ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村



 あらき音楽教室ホームページ

チューリップ赤 お問い合わせは、HPアップからどうぞ チューリップ紫