イタリアで
私は病院にできるだけいきたくない。
日本にいても
できるだけ行きたくはないが
こちらでは
「行きたくない」
の度合いが違う。
イタリア人でもそんな人だらけである。
去年のニュースで
イタリアでの年間の医療ミスの死亡者が
数万人?
という記事をみたことがある。
実際、ホントウ!?というデータだけど
行かないようにするのが賢明だろう・・。
病院だけでなく、
ASL(日本で言う保健所?)、
小規模診療所などの
医療機関も避けるようにしている。
どうしてもいかなきゃいけなかったとき、
何回かトラブルにあったこともあるし・・・。
医療費だまされそうになった!->過去記事はコチラ
たしかに日本より便利な
システムがあることもあるのだが・・。
救急扱いで
入院のときは
タダだったりするうれしいシステムー>過去記事はコチラ
どうしても病院に行かなくてはならなくなった時
どうするか?
コネがあるばあい、大抵の人々がコネのあるところへ行く。
夫の両親、親戚は夫の叔父が医者として働いている病院へ
必ずいく。
そこの病院に該当する科がないときは、その叔父の紹介の
そのまた紹介という手を使う・・。
私が長女を出産した病院を決めたのも
姑の弟の妻のいとこ(!)が助産婦として働いている病院だった。
コネがない場合は口コミ評判の
いいところを選ぶらしいのだが
そういうところはもうコネがある人によって
予約が満員だったりする。(涙)
病院選びもラクではないのである・・。
そんな私も現在病院を探しているが・・。