スピ系心理カウンセラー thank you伝道師 ナース凛

今日から東京研修の前泊で、
朝は

10時半には、
一目散


「行ってまいりま~す

急遽、同じ科担当の教員が一人お休みになってしまって、
現場はわんやわや

それはそれですもん。
私のできることは、
無事に東京に着いて、
道に迷わずに宿泊先


ついつい、「大変そう…」と、
気遣いをしてしまいそうでしたが、
それは大きなお世話というものです。
そりゃ、助けてもらったり、
少しでも頭数がいたほうがいいかも。。。ですが、
それでは…今まで培ってきたココの場所の「依存心」が、
助長するだけです。
咄嗟にメッセージを受け取らせていただき、
私は私のできることをせよ

…ですよねぇ。。。
誰かのためにと思っていたことも、
自分の仕事や都合をゴチャゴチャにしてまで、
他人に奉仕することではない

やっとこ、
そこまで思えるようになれましたぁ

そこで、そのとき、その瞬間…
起きていることには、
すべてに意味があることなんですよね。
私の気遣いは、
一生懸命ともとれますが、
人の成長を摘みとる結果を生み出してきたことが、
たくさんあったんだろうな…と、
振り返るきっかけになりました。
それもこれも、
人の顔を気にして、
「いい人でいたい

選んできたこと。
それで自分の仕事が遅くまでかかってしまって、
しかも

だ~れも手伝うの「手」の字も言ってくれないことに、
イライラ勝手にしてたり…

自分のために選んだ結果が出ただけなんですよね。
おぅ!どんどんつながっていくぞ。
過去から現在に至るまでの、
私の遍歴が繋がっていきます。
だからこそ、
どれもこれも必要な経験だったとしか、
いいようがないですよね、ハイ

しかしまぁ…

ほ~ら、
自分のことを考えて、
それを誰かのためと題しながら、
無茶してきたんですよね~。
うんうん!!!
…そういうときの努力もムダではありませんが、
そこから脱却して、
学びにするためにはとても時間が要りそうです。
本当の愛

もぅそれができただけで、
幸せだから…

同時に学びごと受け取れちゃうものです。。。
その見極めが、
実は子育てでも、教員でも、
上司と部下の関係でも大切なんですよね~。。。
やって当たり前のことなんてない。
当たり前と思っていいのは自分がすることだけ。
仕事をさせていただいてありがとう

手伝ってくれてありがとう。。。
この気持ちが本当は当たり前なんですなぁ。。。
というわけで、
とっとと帰宅の途につき、
少し自宅に戻って休息して、
町内会の班長の仕事である(ホントは違うような

神社関係の回覧板をセットして、
お隣に回してきました。
こういうことは、
できる限り早くしておかなくちゃね。
出張が終わっても、
ず~っと休みない日々が続きそうですので…。
あぁ…無事に東京の宿泊先に到着!
ノンビリしてますけど…家がいいなぁ。。。
娘に会いたいです。。。ケチョン

いっぱいメールしようっと。
