このブログや、ピアノ教室ネットのトピックスを毎日挙げていますが、
読んでくださる方はマメにチェックしてくださっています。
生徒さんだったり保護者さまだったり、友達だったり。
私のこの拙い文章を読んで、思いを受け取ってくださる方がいること。
大変ありがたいことだと思っています。
ピアノの先生ってみんなこういう性格なんだ~こういう考え方なんだ~
と、みなさまくれぐれも誤解のありませんよう・・m(_ _)m。
私が発信しているのは一音楽講師としての意見であって、
全ての先生方が同じ考えではないです。
(もちろん、そこはお分かりの上でお読みくださっていると思います)
話は元に戻りますが、そう・・!
私の毎日のつぶやきをお読みくださっての感想を
時々保護者さまからいただきます。
SNSを通しては毎日講師の先生方や友達と意見の交換を
していますが、保護者さまから直接ご感想をいただいて
喜んだり驚いたり共感し合ったりします。
少し前に言われて(えっ、そうかなァ。意外かなァ。)と思ったのが、
「先生のブログ素晴らしいです。
読んでいて笑ったり泣いたり、楽しいです。
Jちゃんのブログがまたとってもいいです。
でもいつも明るい先生のブログにも、
時々しんみりとしたものもあって、意外でした~。
一体どっちが本当の先生のお姿なんだろう~って。」
「(笑)・・そうですか~。そうお感じになりますか?
う~ん。多重人格ではないのですけれどね。
どちらも私ですよ~。」
冗談ではなく、いつも出しているのは本心です。
随分思い切った内容かも知れないと感じながらも
書いていることもあります。
でも根底にあるのは、自分の心の中にある本当の気持ちです。
生徒さんに対してどう接したいか。
どう指導して行きたいか。
より良い指導のために、今私にできることは?
次の日も笑って生徒さんを迎えることができるように、
私がすべきことは?
器用に生きることが苦手だけど、私にできる最善のことを
模索し続ける姿を・・・伝えることも大事かなと思いながら
書き綴っています。
人間だから、いつも絶好調&上機嫌ではいられないけれど、
それでも前を向いて歩くことを忘れないで行こう。
・・・その姿を見せる方法の一つが、このブログです。
ずっと元気で生徒さんとレッスンするために。
これからも、自分らしく歩んで参ります。
欠点はたくさんあるけれど、それも引き続きこれからの課題です。
私を支えてくださっているのは、温かく見守ってくださる
有形無形のみなさまの応援です。
いつも本当にありがとうございます。
・・・それにしても・・・
一番人気があるのが、娘=Jの日記なのですよね。
みなさま、わかりにくい子ですがどうぞこれからも
よろしくお願いいたします。
ぽちっ! 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
あらき音楽教室ホームページ
お問い合わせは、HP
からどうぞ