
スピリチュアル心理カウンセラー thank you伝道師ナース凛

学生ひとりひとりと向き合っていく毎日の中で、
改めて感じることがあります。
人は受け入れてもらえたと感じられると、
本来の能力を開花させていける、
無限大の可能性をもっていること。。。
「教育」や「躾」という名のもとに、
その現実は・・・押し付けになっていないだろうか

私も自問自答の日々です。
確かに・・・人に迷惑を与える行為、
人を明らかに不快にさせる行為や考え方に対して、
それはどんな意味があるのか

伝えていくことは大切ですね。
人それぞれの考え方や、
そこから生じる解釈は異なります。
世間一般的に「それは悪い行為」と決めつけて話すことは、
それこそ押し付けそのもの。
そこに至るまでに、
その人がどんな歩みをしてきたのか、
行為がどんな意味をもたらすのか、
そして、
その選択は自分を幸せにさせてくれるものだろうか。。。
私は、
その部分をなくして、
結果をあーだこーだと、
こちらの解釈ひとつで「指導」をすることは、
反感や自信喪失を生み出すだけで、
教育でも躾でもないと思います。
いろんな方法があると思いますが、
私は学生と面談などをするとき、
勉強の指導をするときには、
「そう思っていたんだね」
・・・この言葉から始めています。
そしてそのことについて、
今どんな風に感じているだろうか?
・・・本人に自分の気持ちを覗いてもらいます。
向き合いたくない自分の一面、
知りたくない自分の一面、
他人任せにしておきたい自分の一面・・・、
いろんな自分に出会ってもらいたいのです。
その上で、
私が感じたことを伝えます。
普段の様子がハチャメチャだったり、
やる気が出なくていい加減に見えたりしていても、
それは誰にでもあること。
そこから何を見出すか・・・が大事だと思っています。
あなたには、
こんな素晴らしいところがあるんだよ~って。
やる気が出ないのはどこから来るんだろうね?
その気持ちはどこから感じるんだろうね?
苦しかったよね。
その気持ちを抱えて、
ず~っと頑張ってきたんだよね。
そのことが素晴らしいことだと思うことを、
伝えます。
そこから、
何を感じ、
何を選択し、
これからどこに向かうか。。。
それはひとりひとりの魂レベルだと思うので、
私の答えや解釈はまったく必要ありません。
どう思う?これからどうしたい?
この質問をして、
彼らの意識に訴えかけ、
彼らの笑顔を思い浮かべます。
人は・・・、
大人も子供も、
「そうだよね」「そう思っていたんだね」と、
それから「頑張ってきたんだよね」と、
ただ無条件に受け入れてもらいたいものだと思うから。。。
結果が伴わなかったとしても、
努力が足りないとコチラ側が思えることでも、
彼らは彼らなりに、
自分と折り合いをつけ、
行動を選択し続けていたことは、
真実です。
結果が伴わなかったからダメだ

烙印を押すのは、
こちら側の横着な対応だと思うのです。
そうだよね・・・。
そう感じていたんだね。

誰かの話を聞いたときに、
まず最初に言ってあげたいな

自分もね、
まずは今のありのままの自分を、
受け入れてほしいと思います。
間違ったことをしたとしても、
失敗をしたとしても、
できないことが山積みでも、
そこに至った経緯を、
知ったうえで、
接してほしいと思います。
「甘いよ!」と言われるかも知れませんが。
人間・・・そんなに強くありませんよ。
人間・・・そんなに弱くもありませんよ。
接し方ひとつで、
その人の未来は大きく変わる可能性を持っている・・・
このことを、
私は学生から学んでいます。
患者さんや、
今まで出逢った人たちからも学び、
そのときは気づきの入口で、
どういうことなのか分からなかったことも、
あります。
すべての経験を経て、
今、ここで学びを深めています。
感謝ですよね。。。




