本日から娘も学校が始まりました。
私も少しホッとできる時間が持てて・・・いるのかどうか。
鬼の居ぬ間に~ということで早速アレンジ作業をしています。
夜中にできることはコツコツ行っていますが、
それにも限界があり。
冬休み明けのレッスンまでに仕上げておきたいこと、
準備しておきたいことが山ほどあり、練習時間も確保したいから
時計とにらめっこしながら楽譜をスコアメーカーで作成。
出来た楽譜を弾いたり歌ったりしながら手直し&再入力。
午前中はほぼこれで終わってしまいました。
作曲や編曲って、結構パワーと集中力と時間がかかります。
時間が無限にあれば、いくらでもその世界にどっぷり浸かりたい
ところですが・・・一日は24時間。誰にでも平等に。
そう。
練習しているとき、譜読みをしているとき、
レッスンしているとき、アレンジしているとき・・・。
とにかく集中しているときには空腹感を感じませんね。
講師の先生方みなさんそうでいらっしゃると、
勝手に思っています。
お昼を抜いていてもレッスン中にはお腹が空いたな~と
感じることがなくて、終わって5分後くらいに
ぐ~~~っとお腹が鳴るんです。
「あ"~。お腹すいてたんだった~。」
ピアノの先生って、優雅に見えるかしら~。
(´∀`*)ウフフ・・・
そうですね、夢は壊してはイケマセン。
アフタヌーンティーでもうっとり飲みながら、
微笑みつつピアノを弾いている・・・
そんなイメージが。
そうそう、我が家のやんちゃ娘も時々言います。
「おかあさん、ティータイム♪」
と。(笑)
しかし我が家のティータイムは、
香ばしい玄米茶と甘い干し柿と干し芋です。
娘のティータイムは3分で終了します。
味わいもうっとりもアリマセン。
まあ、それは置いておいて。
あくまで先生のイメージはイメージする側が作り上げる
ものであって、本当の姿とはもしかしたら異なっている
場合もあるかも知れませんね。
・・・とだけ、言っておきます。
どの先生方にも共通して言えることは、
”生徒さんのことを全力で応援している”
ということだと思います。
生徒さんの成長を心から願い、
その実現のために日頃から己の努力と鍛錬を怠らず、
研鑽を積み、前向きにレッスンに打ち込む姿は、
きっとどんな状況でも美しく輝いているのではないでしょうか。
しばしも休まず つち打つひびき
飛び散る火花よ 走る湯玉
ふいごの風さえ 息をもつがず
仕事に精出す 村の鍛冶屋
あるじは名高い いっこくものよ
早起き早寝の やまい知らず
長年鍛えた 自慢の腕で
打ち出すすきくわ 心こもる
「村の鍛冶屋」 大正元年12月
(イヤ、私の場合・・早寝早起きではナイので
ちょっと耳がイタイです。)
ぽちっ! 応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
あらき音楽教室ホームページ
お問い合わせは、HP
からどうぞ