●神道と宗教の違い 日本人らしさとはどこから来ているのか? .
http://www.youtube.com/watch?v=kCUwXYRAO90&feature=youtu.be
公開日: 2013/05/02
なぜ日本人は世界の人々から称賛されるのか?日本人らしさとはどこから来たのか?宗教が教えならば、神道は道である。【一神教】キリスト教には1人の神イエスが仏教には1人の神ブッタが。多神教【八百万の神】神道には水神や土神など自然に宿ると考え、複数の神様が存在する八百万の神と呼ぶ
さらにイエスやブッタ等も神道は受け入れ『八百万の神』に含まれる。西洋の神は全知全能で決して間違いを犯さない正義の象徴であるのに対し、日本の神様は祟りや災いを起こす怖い存在である。キリスト教は過ちを起こして懺悔をすることで神から許しを乞う。神道は自然災害や祟りなども神が起こすと考え、祭祀や祭りを行い神々に感謝の意を唱える。西洋では努力や反省をすれば神に近づくと考え未来に答えがあると考え神道は人の祖先が神であるため祖先を敬い過去に答えがあると考える。伝統を重んじる日本人と進化を求める西洋人の違いである。宗教には教典や聖書と言った教えがある。神道には教えはなく一人一人が自然から感じ取る取るものである。キリスト教やイスラム教は神の教えが存在し、真理も人間の生き方も決まっている。神道は教えはなく自らが答えを求めて歩まなければならず、神はその歩みを見守るだけで、道は示してくれない。天照大神は邇邇芸命に稲を育て地上を統治する事を託す。【天孫降臨】天照大神の孫である邇邇芸命が降臨した事で天孫降臨と呼ぶ。さらに高く積んだ稲穂に神霊が降りる場所として高千穂を選んだ。稲を植えると雑草が生える。この雑草を取り除く事、つまり神道とは自然の利に従う事であるのと同時に自然に逆らう事でもある。ただし、悪を取り除くのではなく善を育てるのに妨げるものがあれば取り除くという考え方である。虫は野菜を食い荒らすが、そのおかげで交配が進む。人が人の為に善が作られ、自然の中では悪も善となる。その中で学び取るのが人生である。子が親を敬い親が祖先を敬う。この当たり前で当たり前ではない思想の根源が神道である。
達也
なぜ日本人は世界の人々から称賛されるのか?日本人らしさとはどこから来たのか?この動画そのヒントがあります。
流水
イエスさんは神様でしたか? メシアと言う単語を知りません?
仏教が宗教かどうかという点は置いておいて、上座仏教や大乗仏教で考え方が違うでしょうし必ずしも一神教とは言えないのではないですか?
そもそも”悟りを開いた人”である釈迦さんですし。
「さらにイエスやブッダ等も『八百万の神』に含まれる」って広義に捉えればそうかもしれませんが、それではまるで神道内に取り込んだような言い方です。
日本人は進化せず、西洋人は伝統を疎かにするのですか?
キリスト教やイスラム教だってガチガチに人の生き方を固めはしませんし、日本の神様も道を指し示します。神無月など顕著なものです。
農耕民族である日本人の節句に神道が対応しているというのは分からなくもありませんが、豆撒きや雛人形や短冊が神道の文化ではりません。
どこに多文化を取り入れる柔軟な姿勢があるのか、とても日本とは思えない謙虚さの欠片もないあまりに偏った傲慢で善人ぶった狡い主張の動画。
日本の文化をしたり顔で法螺吹くだけでなく、他国の文化まで間違った、いやさ偏った知識で語るのはいかがなものでしょうね。
といいますか、土神ってなんですか。
記紀や民俗学等の本をそれなりに読んだつもりですが、始めて見るのですけれども。
●三位一体 http://p.tl/QoXD
(さんみいったい、ギリシア語: Αγία Τριάδα, ラテン語: Trinitas, 英語: Trinity, ドイツ語: Dreifaltigkeit, ロシア語: Святая Троица)
キリスト教において「父」と「子」と「聖霊(聖神)」が「一体(唯一の神)」であるとする教え。正教会・東方諸教会・カトリック教会・聖公会・プロテスタントといった大半の教派が、この教えを共有している。
三位一体は、「三神」(三つの神々)ではない。
正教会(日本ハリストス正教会)では「至聖三者(しせいさんしゃ)」と訳される(但し「三位一体」の表記も用いられないわけではない)。聖公会(日本聖公会)等では聖堂名・学園名など主に固有名詞の一部として、「聖三一」の語も使われる[19]。
この語は、キリスト教神学を離れて、三者が心を合わせることや、3つのものを一つに併せることを指して用いられる場合もある。
takayoutakaful
仏教に神はいないよ。釈迦は仏で如来だよ。ちなみに大日如来のが神に近く上位的なイメージだけどやっぱりそちらも神じゃない。神道はインディアンなんかの神々に似てるのかな。アニミズムとか。
hakusannioide
以前から誰かに聞きたいと思っていたのでお伺いします。無知なくせに違和感だけは持っていたので聞きたくてしょうがなかった。
神道に教えは無いのですから、欧米人や他宗教の人から見て、神道は宗教では無くて道、道徳、規範、様式美、などが一体なものとして理解されるべきものですね。そうだとしたら、神道を宗教と翻訳されたり理解されるのは間違いではありませんか。一神教と多神教の違いだと学校では教えられたのですが、日本に長年住んでいる外国人にはどうもピンとこないみたいです。頭の中に無いものは理解できないわけです。
道とついているj言葉は他にも書道とか、茶道とか、人道という言い方をされますね。神道は道としての理解であれば宗教とされること自体が誤りというか、根本的に間違っているとわたしは思います。
外国人にも、日本の神道と縁が無いない方、広く世界中の方に神道とは何かということをわかってもらうためには宗教という訳語は理解されにくいのではないかという意見を自分は持っているのです。
もしあえて翻訳するのなら、道であると教えて、人道に類したもの、規範であり、様式美、伝統美などが一体となったものと伝えます。宗教という理解はその訳語を受け取るほうが誤解しやすいので使用しないほうが良いと考えます。
どうお考えですか。お伺いします。
kotoeri
不思議なもので、戦後教育を受けた私が
自分なりにキリスト教や仏教を知ろうとしましたが、
何か信仰の傲慢さや違和感を感じて溶け込めなかった。
特に勉強するでもなく神道の言葉通りに自分を振り返ると、
私が日本人である事に心から納得でき、
とてもうれしい自分がいます。
素敵なVありがとうございました。
SHEVAORJILL
世界ではいつでも宗教の為に対立したり殺しあってるからね。
日本は無宗教だけど宗教行事あるじゃん、とかたまに言われるけどクリスマスにしろ初詣にしろ娯楽要素のあるイベントでしかない(経済効果もあるし)。という認識が普通。
その起源がそれぞれの宗教であることなんて意識しない。それが無宗教。
一番正常、というか理性的でいられる状態だと思う。
(熱心に宗教やってる方には失礼でしょうが)
日本人は神道とか言って無理やり宗教の型にはめようとする人いるけど、
私は神道ですなんて意識してる人ほぼいないから。その内容把握してる人はもっといないかと。
そうやって何かしらの宗教にしたがるのも、何かしら宗教やってる人間の思考かしらね
hanako8934
釈迦は神ではありません。如来、仏です。
神でないゆえ、人々に罰を与えるという思想がありません。
仏教での神は仏法を守るとされている神々の事です。
確か仏教の天台では十界論というのがありますが、
仏教の神々はその中の「天界」、釈迦は「仏界」。
位置づけが全く異なってるのではないでしょうか。
一神教での神と仏教での神とも位置づけが違うと思います。
同じ「神」という言葉を使ってるため、混乱するかも知れませんが。
タカハシアラタ
まあ日本の良さはこれだって言えないぼんやりしたもんなんでしょ。
日本人だってよくわからないんだもん。
だからこそいろいろ採り入れられたんじゃないですかね。
makibiyu
神道の根本は自然から感じ得たもの
宗教は人による考え方の享受
Moyo M
仏教の表現がちょっと違いますね。仏教にもあらゆる自然界の中にいる神々=曼荼羅界といいますが、(仏=大宇宙の真理)とその法(大宇宙の真理から学び取った最高の自然心理の人間の生き方暮らし方の教え)のためにお働きくださる神々(天地のあらゆる場所や物に宿る精霊)が正しく生きようとする(修行といいます)人間をたすけると言いますから、仏教にも多くの神々がいるのです。曼荼羅界というのが一つの仏の世界の神々のおわす世界であり、無数無限に神々が存在しています。それを仏教は説いているのです。
鏡 一龍
宗教が教えならば、神道は道である . かっこいい!
ZOXOXOXOXOZ
宗教が教えで神道が道なら宗教が過去に答えがあり(経典)神道が未来に答えがある(経典はありますがないと仮定すれば誰も先を教えてくれない道ですから行く先はどうなってるわからない)んだと思いますが。 まあしかし神道が宗教でないとか日本は八百万の神の国だから神道に唯一神の考え方はないという出発点からもう嘘なんですがW 決定的証拠があります。伊勢の神宮の本殿は唯一神明造と呼びます。重ねて言うまでもないですが伊勢の神は他の神とは別格の最上級にいる正統派の神とされています。 他の神は邪道になることさえあって同列に扱われることは絶対にないと思います。 よって日本も絶対神信仰です。
NOTCHANCO
汎神論における多くの神々は、唯一創造神による被造物にすぎません。それは人間の考えからうまれた神々、つまり「人間が造った神々」です。『人間「を」造られた神』ではありません。キリスト教のいう「三位一体の神」とは、唯一創造神の聖と義と愛が人間には捉え難いほど至高であるがゆえに、神ご自身が人間に啓示してくださった考え方です。
inuoh1000
釈迦は神ではない。みんなでお釈迦様の様になろうと言うのが仏教だ。彼は抽象的な存在については厳然と「無記」として語っていない、そんなものはあろうが無かろうが目の前の現実に変わりはない事を説いているからだ。仏教は世界のあらゆる宗教とは完全に一線を画した思想なんだよ、本来。 また神道は仏教が伝来してから著しく変貌を遂げており、元来は願いをかなえれば神を生かし、叶えてくれなければ殺し、人の力で敵わなければ祀ると言った風に非常にプリミティブで反射的な宗教だ。 キリスト教は極めて政治的な宗教で、その内容はミトラス教とゾロアスター教のパクリ。それ以上でもそれ以下でもない。