昨日のレッスンを雪のためお休みにしました。
一日レッスン以外のお仕事に没頭・・・し続ける集中力が無く、
雪かきとそのほか(?!)の疲れからか、昼寝サタデーになりました。
予定通りにコトが進まなくて、心の中がもやもやしましたが、
身体が休みなさい~と言っているのだと自分に言い聞かせつつ
ゆっくりと作業していました。
気分転換に・・・こんなグッズをちょいちょいっと作っていました。
先日100均でゲットしてきた「オブジェドール」。
先週早速レッスン内で使ったところ、
未就学児さんたちがこのお人形の真似をして、
一発で美しいお辞儀ができました。
これには私も驚きです。嬉しいなァ。
この事実に調子に乗った講師、追加でもう2体買ってきました。
きっと定型発達のお子さんだけじゃなくって、
発達障碍を抱えたお子さんにもわかりやすいに違いない!
・平面ではなく立体であること。
・シンプルで余計な情報が入っていないこと。
・自分の分身と見立てることが容易にできること。
これらがその理由に挙げられます。
全てのお子様に有効ではないかも知れませんが、
試してみる価値はありそうです。
試してみない方が良い子には使いませんが。
さらに、お辞儀は男の子と女の子で違いがあるので、
ポーズを変えて2体ご用意致しました。
難点は、手を加えるとすぐにポーズが変わってしまうところ。
ただいま彼らは、スプレー式のニスの3度塗りに入っております。
お風呂でニスを塗ったら速攻酔いそうになったので、
ベランダの寒い風の中で、乾かされております。
完全に乾いたらボンドで更に強力に固めて。
匂いが抜けたころ、レッスンに登場させようと企んでいます。
(´∀`*)ウフフ・・。
「おじぎくん」と「おじぎさん」。
先生が命名しました。
みんな、その違いがわかるかな?
わたしのにんぎょうは よいにんぎょう
めはぱっちりと いろじろで
ちいさいくちもと あいらしい
わたしのにんぎょうは よいにんぎょう
わたしのにんぎょうは よいにんぎょう
うたをうたえば ねんねして
ひとりでおいても なきません
わたしのにんぎょうは よいにんぎょう
(「人形」尋常小学唱歌一・明治44年5月)
ぽちっ! 応援してね ←危険なボタンじゃないよ~!(to生徒さんへ)
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
あらき音楽教室ホームページ
お問い合わせは、HP
からどうぞ