
スピリチュアル心理カウンセラー thank you伝道師ナース凛

今朝は、
学生たちの研修旅行のお見送りに、
朝の8時前に空港

ねむ~いよぅ~

12月初旬に東京研修のために、
ココに来たっけなぁ。。。
あの時はちゃんと

東京でひとりで歩けるか

研修は新たな気づきや学びをいただく経験

ワクワクとドキマギの入り混じった気持ちで、
ココに来たっけ。
今日は、
学生たちのお見送りです。
正直・・・休みがないよ~

引率の先生方はもっと大変なんですよね。
それに、
元気に送り出してもらえたら、
それを歓ぶコもいるかも知れません。
なんにせよ・・・自分たちは、
見守られてるんだということを味わえる機会が、
多いほど、
きっと子供たちの心は落ち着いてくるのではないかな。
それなのにね、
眠いとかフンとか・・・言ってる自分はまだ未熟です。
空港に着いてみたら、
「あ、先生~!!!」
・・・とニコっとしてくれるコもいました。
近寄ってきてスリスリしてくるコもいました。
無断欠席などが多い男子学生のひとりや、
女の子たちが、
「先生と行きたかったなぁ」と、
意外にも・・・そんな言葉を、
私に言ってくれる子がいて・・・
私は涙が出そうになるほど、
ホントは嬉しくなりました。
彼らの心をちょっとだけ覗かせてもらって、
旅行気分の流れで言ってるコ、
私のことをひとりの教員として信頼してくれているコ、
安心できると思ってくれてるコがいて・・・ね。
私はなかなか学生さんたちとの距離を、
縮めることができずにいる・・・と、
内心悩んでいましたが、
それは私の思い込み(傲慢さ)で、
ノロマな歩みながらも、
少しずつ少しずつ、
学生さんたちの中に入ってきてるんだなぁ。。。

認められる・・・それが幸せなのだと、
心から感じました。
認められることを確認するために、
誰かの態度や言葉を求めることとは、
ちょっと違います。
相手の気持ちをそのままに受け取って、
自分が自分を認められること。。。
それが「幸せ

職場の人との出会いもそう。
学生さんたちの言葉もそうです。
そういう言葉をお互いに掛け合うことが、
幸せの掛け合いなのだと、
つくづく感じました。
仕事の中でも同じことが言えます。
言葉1つで、
心は幸せの頂上にも登れれば、
急降下することも、
実は容易くできるわけなんです。
だからこそ、
使う言葉って大事なんですよね。
私はこの信じる想いを、
決して曲げません。
自分に我慢を強いて、
言われるがままには、
なりたくありません。
社会では、
下の者が我慢をして従うことが、
美徳のようになっていて、
上司は上から目線で見る職場もまだまだ多いでしょう。
そんな企業は、
魂の成長が未熟な企業です。
それゆえに、
変化を起こすきっかけを、
企業の魂自身が、

言葉は大事です。
言葉はその企業、その人そのものを表しています。
自分に汚れをつけないように、
感謝と思いやりに満ちた言葉を、
選んでいきたいですね。
そして、
素直に受け入れる心も、
発せられる言葉と対になっているといいですね。
今日は学生さんに、
たくさん元気をもらいました。
お見送りに行くことは、
まるで業務命令のように、
昨日の帰りに突然つっけんどんに言われ、
反抗心がグツグツしていましたが。。。

言われ方はさておき、
教えていただいたことで、
見送りに行くという機会をいただけました。
そのことによって、
私はこんなにも素敵な言葉を、
子供たちから贈られたのです

その教えてくださった教員にも、
今は・・・感謝します。


