これまでアイアン練習で、何度も『ハンドファースト』を

テーマにしてきましたが、なかなかうまくいきません。


その原因として気づいたことは以下です。


先ず、手元を先行させてボールをとらえようと

意識すればするほど、振り遅れるということです。


ボールが右にしかいきません。


ハンドがファーストという言葉が手を意識させる

表現なので、ついつい手で操作しようとするのが

原因でしょうね。


体幹を腕や手と連動させてボールをとらえる

ことを忘れてしまっていました。


ヒントになったのは右手の片手打ちです。

片手だと力が不足するから、どうしても

体の力も自然と借りるようになります。


それと切り返しのリズムをとるように

なります。打ち急げば、体と腕が

連動しないのが身をもって分かるのです。


トップで間を感じてゆったりと下ろす。


ダウンスウィングで右ひじがほぼ直角に

落下し、右わきに自然と着きます。


手に力みが入っていなければそうなります。


これで体の力と腕とが連携しますから

ボールを上手に拾えます。


おそらく、この2点がハンドファーストを

意識した時に欠けていたんだと感じました。


間をとれば、右手首の角度が崩れずに

ダウンスウィングを迎えることが

できますし、ためを作れるので、

ヘッドが遅れ、手元が自然に

先行してくる。


こんな動きの流れが

いいのではないでしょうか?


手元を意識すればするほど、ドツボに

はまっていたのが分かりました。


こんな手元の意識よりも、バックスウィングで

しっかりと肩を入れるのが1つ。


それから、トップでの間を感じることで、

切り返しで下半身を先行でき、

体の力をフルに腕やクラブヘッドに

伝えることができる。


この一連の

動きで、自然とハンドファーストに

とらえることができる。


それが、今の結論です。


別に特別難しく

複雑に考えることもないのでしょう。


ハンドファーストの持つ言葉に

とらわれ過ぎると、本来のいい動きを

そこないかねない。


そんな教訓を

覚えた本日の練習でした。